トンファンの穴

様々な遊び方ができる「トンファンの穴」の攻略です。

T、ンフーに覚えさせる特技U、攻略必須アイテムV、危険なモンスターW、ンフーを利用したテクニックX、吸収の壷を使ったテクニック
Y、その他のテクニックZ、階層別攻略

通常、トンファンの穴は、ンフーと協力して潜ることになります。竈素潜りと違い、このダンジョンは、武器・盾や有用なアイテムが多数出現するので、シレンも積極的に戦うことができます。上級者は、ンフーなしでクリアできるそうです。
トンファンの穴は、GB2シレンのダンジョンの中で、最もバランスが良いといわれています。罠道のように、「フロア開始後数ターンで頓死」、ということはありません。各階層での準備をしっかりしておけば必ずクリアできます。トンファンの穴は、積み重ねてきた苦労が報われやすいダンジョンといえるでしょう。

T、ンフーに覚えさせる特技
トンファンにおけるンフーの特技は、竈素潜りと違い比較的自由に選ぶことができます。
絶対覚えさせたい特技 効果
イカエンペラー 100ターンの間、部屋にいる敵を目潰し状態にする。ギャザー系には無効(2ポイントのダメージに変換)。
発動すれば、ほぼ勝利確定です。
壷釣りじじい系 この特技発動時に敵を倒すことができると、敵は約50%の確率で壷になる。
トンファンの穴では基本的に吸収の壷になりますが、20階以降では、空間移動の壷や回復の壷も入手できます。
百目魔人 10ターンの間、部屋にいる敵を混乱状態にする。ホルムデーモンや大将どんには効果を跳ね返されて、ンフーが混乱状態になる。また、この特技はメチルサタンにも効果がありますが、ギャザー系には無効。

イカエンペラーの特技に比べて劣っているように思われがちですが、下図のような優れた効果があります。


参考図 図の要素 詳細
■■■■■■■■
□□□■■■
敵■■■
□□
□□
敵■■■
□□敵■■■
■■■■■■■■
:シレン
:ンフー
敵:モンスター
:床
■:壁
ンフーが、図の位置から左(左上・左下を含む)を向き、百目魔人の特技を使用すると、部屋全体に効果がある!
一方、イカエンペラーの特技は、部屋に完全に入らなければ、部屋全体に効果を与えることはできない。

また、シレンが、百目魔人の肉を食べて特技を使った場合、および、吸収の壷で百目魔人の特技を使った場合も同様である。
覚えさせたい特技 効果
空振り仙人 5ターンの間、正面にいる敵を空振り状態にする。
ギャザー系に効果がある数少ない状態変化系の特技です。
オドロ 正面にいる敵の攻撃力と防御力を0にする。ギャザー系には無効。
シレンの肉集めが楽になります。
チキン、ピータン、逃げピータン 10ターンの間、ンフーの行動速度を1段階上げる。
一度発動すると、敵をたたみかけることができます。
爆弾ウニ スイッチが入った5ターン後爆発する。効果範囲はンフーの周囲8マスで、威力は地雷と同じ。ギャザー系も倒すことができる。
固い敵を一網打尽にします。
アークドラゴン ダメージ40の自動追尾する炎を吐く。ギャザー系には無効。
@ンフーとモンスターが同一部屋にいる場合は、射程無限。
Aンフーの周囲10マス内にモンスターがいる場合は、壁を貫通する。ただし、ンフーが敵の存在に気づいた場合のみ攻撃する。
ゲイズ系 10ターンの間、正面にいる敵をゾワゾワ状態にする。ギャザー系には無効。
シレンの肉集めが楽になります。
まどろみ使い系 5ターンの間、正面にいる敵を睡眠状態にする。ギャザー系には無効。
ゲイズ系に比べてやや劣るような気がしますが、使える特技です。シレンの肉集めが楽になります。
救命ウサギ シレンのHPを20回復してくれます。この特技は、通路のコーナーで発動することが多いようです。
あえて覚えさせる必要のない特技 効果
ベルトーベン レベル3のモンスターをシレンの身代りとして召喚する。
トンファンでは、ベルトーベンの特技を封じ込めた吸収の壷を1つ持っていれば十分です。
骸骨魔王 「封印・不幸・ブフー・身代り・5ターンの間睡眠・10ターンの間鈍足」の内、いずれかの効果のある杖を正面に振る。ホルムデーモンや大将どんには杖の効果を跳ね返される。ギャザー系には無効。
これに限らず、トンファンにおいて杖系の特技は、ホルムデーモンや大将どんが普通に出現するので厳しいです。
パオパおーン HPを1/4にする効果のある杖を正面に振る。ホルムデーモンや大将どんには杖の効果を跳ね返される。ギャザー系には無効。
これに限らず、トンファンにおいて杖系の特技は、ホルムデーモンや大将どんが普通に出現するので厳しいです。
にぎり元締め この特技発動時に敵を倒すことができると、敵は約25%の確率で巨大なおにぎりになる。
トンファンの穴では、肉を意識して食べていけばハラヘリ状態にはなりません。また、最大満腹度も、かんてらフグの特技を使用すれば上げることができます。
死の使い系、グレートチキン 発動すると、1ターンに2回攻撃をします。深層では決定力に不足になります。
デブートン 発動すると、射程8マスの石でモンスターを攻撃をします。深層では決定力に不足になります。
小言仙人 2ターンの間、正面にいる敵を睡眠状態にする。
ギャザー系に効果がある数少ない状態変化系の特技ですが、2ターンというのは短すぎます。これを使うくらいなら、吸収の壷でギャザー系の能力を封印する方がいいです。
ジャンガリガン系 正面にいるモンスターからアイテムを1つ奪い、ンフーの足元に落とす。敵がアイテムを持っていない場合は、通常攻撃をする。ギャザー系には無効。
トンファンでは、ほとんどギタンしか手に入らないようです。保存の壷が出ないので、ギタンの使い道はあまりありません。
私が覚えさせたンフーの特技 使い勝手など
イカエンペラー 当然入れるべきだと思う。
百目魔人 イカとは違った良さがある。
チキン この特技を連続で使用することがあるのが玉に瑕。
爆弾ウニ 反則級の強さ。経験値が入るのも大きい。
空振り仙人 ギャザーに効くのがうれしい。
オドロ 力自慢の敵を無力化できるのが大きい。
壷釣りじじい 吸収の壷を確保するために必要。
壷釣り翁 吸収の壷はどんどん消費されるのでもう一つ。
ゲイズ ンフーが、通路で使ってくれると助かる。
救命ウサギ シレンが強気に前に出ることができる。

U、攻略必須アイテム
吸収の壷は、できる限り回数5の壷を利用しましょう。
アイテム名 備考
ブフーの包丁 +3のやつを装備しましょう。
風魔の盾 トンファンで拾える最強の盾です。無ければオオカブトの盾を装備しましょう。
鉄の矢 クロスボウヤーやコドモ戦車に変身して集めましょう。70本程度あれば十分です。
吸収の壷(ゲイズ系) モンスターに向かって壷を使うと、一体の敵を10ターンの間ゾワゾワ状態にします。ギャザー系には無効。
ゲイズ系の特技は、敵を倒すために使うのではなく、その敵の特技を壷に吸収する際の時間稼ぎとして使用します。
ゲイズ系の出現階はうまくバラけているので、ゲイズの特技は確保しやすいです。もちろんゲイズの特技を吸収するときも、ゲイズの特技を使います。

(ゲイズ系出現階層)
@ゲイズ・・・・・・・・・・・・5〜7階
Aスーパーゲイズ・・・・28〜33階
Bハイパーゲイズ・・・・77〜80階
吸収の壷(イカエンペラー) 100ターンの間、部屋にいる敵を目潰し状態にする。ギャザー系には無効。
56〜59階で吸収します。
吸収の壷(百目魔人) 10ターンの間、部屋にいる敵を混乱状態にする。ホルムデーモンや大将どんに対して使用すると、一瞬シレンは混乱しますが、変身が解けると同時に混乱が解除されるので問題ありません。また、この特技はメチルサタンにも効果がありますが、ギャザー系には無効です。
18〜20階で、百目をシューベルの特技でレベルアップさせて、百目魔人にしてから吸収します。
(主な使い方)
モンスターハウスを発見したら、部屋の外からこの特技を一回使ってンフーと交代します。
吸収の壷(救命ウサギ) シレンとシレンの周囲8マス内にいるキャラクターのHPを50ポイント回復します。また、アンデッド系のモンスターは50ポイントのダメージを与えます。
ンフーに対する数少ないHP回復方法です。なお、ホルムデーモンやメチルサタンが出現するフロアでは、攻防一体の特技として活用できます。
14階で、いやしウサギをシューベルの特技でレベルアップさせて、救命ウサギにしてから吸収します。
(よく使用する階層)
@ホルムゾーン・・・・・50〜55階
A爆弾ゾーン・・・・・・・60〜66階
Bメチルゾーン・・・・・・80〜89階
吸収の壷(亡霊武者) トンファン最強の特技です。モンスターに対して使用すると、1ターンの間に、
「モンスターに乗り移る→そのモンスターに変身→シレンに戻る」、
という変化があり、確実に一体のモンスターを消滅させます。
ヘルギャザー、メチルサタン、アークドラゴンなどにも効果があります。
12〜14階で吸収します。
吸収の壷(ベルトーベン) シレンの身代わりとして、レベル3のモンスターを一体召喚します。
開幕モンスターハウスの場合、この特技を使用しても、身代わりは召喚されないので注意しましょう。フロア探索中に、ンフーとはぐれてしまったときに使用するとよいでしょう。
36〜37階で吸収します。
吸収の壷(シューベル) シレンの身代わりとして、レベル1のモンスターを一体召喚します。
主に、レベル1のモンスターを、レベル2、3に上げるためのエサとして使います。必要な肉が確保できたら不要になります。
14〜17階で吸収します。
(具体例)
@いやしウサギ→救命ウサギ
A百目→大百目→百目魔人
Bイカキング→イカ大王→イカエンペラー
Cウツボカズラ→識別カズラ→祝福カズラ
Dちょうちんフグ→あんどんフグ→かんてらフグ
E鬼面武者→般若武者
吸収の壷(かんてらフグ) 正面の敵に対して使用すると、シレンの最大満腹度が10ポイントアップします。
かんてらフグをゲイズの特技で無力化しつつ、特技を吸収し、さらにそのかんてらフグに使用して、一気に最大満腹度を上げましょう。
25〜30階で、あんどんフグをシューベルの特技でレベルアップさせて、かんてらフグにしてから吸収します。
未使用の吸収の壷 未使用の吸収の壷は、いやらしいモンスターの特技(性質)を封印するために使用します。必ず一個以上持ち歩いて、下記のモンスターが出現したときは、速やかに特技を封印しましょう。
@ゲイズ系
Aまどろみの使い系
Bにぎり変化系
Cミドロ系
Dパおう系
Eベルトーベン
F骸骨魔王
G身かわし仙人
H大将どん
Iいやすぎガッパ
Jイカエンペラー
Kギャザー系
L大噴火ウニ
Mベアボーグ
N百目魔人
Oノコギガッター
Pくねくねハニー
Qたれこみバエ
R般若武者(亡霊般若)
イカエンペラーの肉 シレンが食べるのではなく、敵に投げつけ変身させて、壷に特技を吸収させるために使用します。
百目魔人の肉 シレンが食べるのではなく、敵に投げつけ変身させて、壷に特技を吸収させるために使用します。
救命ウサギの肉 シレンが食べるのではなく、敵に投げつけ変身させて、壷に特技を吸収させるために使用します。
ゲイズの肉 シレンが食べるのではなく、敵に投げつけ変身させて、壷に特技を吸収させるために使用します。
シューベルの肉 シレンが食べるのではなく、敵に投げつけ変身させて、壷に特技を吸収させるために使用します。
鬼面武者の肉 シレンが食べるのではなく、敵に投げつけ変身させて、壷に特技を吸収させるために使用します。
本来、壷に特技を吸収させるために必要なのは亡霊武者ですが、鬼面武者の場合、ブフーの包丁で肉にするチャンスが2回あるためこちらを選択します。
ギャザー系の肉 シレン自身が食べます。50ターンの間、ほとんどのモンスターの特殊攻撃を2ポイントのダメージに変換します。

(食べごろ)
@爆弾ゾーン
60〜66階の間、ベアボーグ対策として食べます。ンフーと隣接中、同時に2ヶ所以上から爆弾攻撃を受けそうなときが食べごろです。

A発狂アークゾーン
94〜98階の間、倍速イカリ状態のアークドラゴンが誕生し、連続して炎攻撃を受けるときが食べごろです。アークの射程から離れる際に時間を稼ぎます。
ブフーの杖 特技を吸収した後、モンスターを確実に肉に戻すために使用します。
かなしばりの杖 杖の効果を受けたキャラクターを金縛ります。
部屋でモンスターの特技を吸収する際、ンフーに大人しくしてもらうために使用します。
一時しのぎの杖 杖の効果を受けたキャラクターを階段までワープさせ金縛ります。
かなしばりの杖と同じような使い方をします。
しあわせの杖 杖の効果を受けたキャラクターは、レベルアップします。
ンフーに使用して、一気にレベルを10まで上げます。
持ち歩かない肉 満腹度回復のために、拾ったら積極的に食べておきます。ただし、ミダレウッチーの肉は食べてはいけません。ンフーが犠牲になります。
常に持ち歩きたいアイテム 目安となる個数(占有スペース)
ブフーの包丁 1個。
風魔の盾 1個。
鉄の矢 1スペース。矢の本数は70本程度。
吸収の壷(イカエンペラー) 2個。主に、開幕モンスターハウスだった場合に使用する。よく使う特技だが、肉を持ち歩くので、足りなくなれば補充できる。
吸収の壷(百目魔人) 2個。主に、フロア探索中にモンスターハウスを発見した場合に使用する。吸収の壷(イカエンペラー)がないときは、3〜4個持っていてもよい。
吸収の壷(救命ウサギ) 2個。 下記のよく使用する階層では、3〜4個持ちたい。
(よく使用する階層)
@ホルムゾーン・・・・・50〜55階
A爆弾ゾーン・・・・・・・60〜66階
Bメチルゾーン・・・・・・80〜89階
吸収の壷(亡霊武者) 2個。70階以降は、強敵を消すのによく使うので、3〜4個持ちたい。
吸収の壷(ゲイズ系) 1個。序盤(5〜7階)は、ゲイズの特技を多く吸収しておく。4〜5個が目安。いろいろ使った後に、1〜2個残るという感じ。
吸収の壷(ベルトーベン) 1個。
未使用の吸収の壷 1個。
イカエンペラーの肉 1個。
救命ウサギの肉 1個。
鬼面武者の肉 1個。
ゲイズの肉 1個。念のために持っておく。
任意アイテム 2スペース。ブフーの杖が手に入ったら優先的に一本持つ。あとは、階層によって持ち替える。
@14〜30階・・・・・シューベルの肉、吸収の壷(シューベル)
A50〜55階・・・・・吸収の壷(救命ウサギ)
B60〜66階・・・・・キラーギャザーの肉
C80〜89階・・・・・吸収の壷(救命ウサギ)
D90〜98階・・・・・ヘルギャザーの肉
「亡霊武者の特技」と「救命ウサギの特技」の2つの特技は、ンフーが真似できないので特に重要です。
私の攻略方法は、杖をあまり使いません。なぜなら、杖は確実に手に入るわけではないからです。さらに、杖を使い続けるには、祝福カズラの特技を利用して杖を祝福状態にしておかなければ、使用回数が足らなくて困ることになります。そのために、祝福カズラ(シューベルやベルトーベンを使う)を出現させなければならず、手間が掛かります。そういうわけなので、私は、杖の代わりにゲイズ系の特技を多用する方法を採用しています。

V、危険なモンスター
この顔に、ピンときたらすぐ封印!
モンスター名 備考
ゲイズ系 シレンはともかく、ンフーのゾワゾワ状態が困ります。
まどろみ使い系 シレンはともかく、ンフーの睡眠状態が困ります。
にぎり変化系 ンフーの天敵(その1)。
ンフーがコイツの特殊攻撃を受けると、まずそうなおにぎりに変えられてしまいます。
ミドロ系 ンフーの天敵(その2)。
封印するまで、ンフーを近寄らせないようにしましょう。
パおう系 杖が怖いので、縦・横・斜めの軸を合わせないようにしましょう。
ベルトーベン レベル3のモンスターを三体も相手にしてられません。
骸骨魔王 杖が怖いので、縦・横・斜めの軸を合わせないようにしましょう。
身かわし仙人 ンフーの天敵(その3)。
封印するまで、剣による攻撃、または、ンフーの直接攻撃が効きません。
大将どん ンフーの天敵(その4)。
百目魔人の特技など、魔法系の特技を跳ね返されてしまいます。
いやすぎガッパ ンフーの天敵(その5)。
ンフーが肉を投げつけられると、モンスターに変身(ンフーは死亡扱い)してしまいます。コイツの出現する階層では、肉をフロアに放置しないようしにしましょう。また、シレンもギタンを投げられると大ダメージを受ける恐れがあるので注意しましょう。
イカエンペラー 目潰し攻撃を受けたら、肉を食べたり、変身を解いたり、吸収の壷で特技を使ったりすることによって回復します。
ギャザー系 ンフーの天敵(その6)。
ほとんどの特殊攻撃を無効化するので、ある程度ダメージを受けることを覚悟して、壷で封印するべきだと思います。
大噴火ウニ 爆弾のスイッチが入った後でも、吸収の壷で爆発を止めることができます。
ベアボーグ ンフーをつれて、通路で戦うのは厳しいです。部屋に引きずり出しましょう。また、周りに大噴火ウニがいなければ、ギャザー系の肉を食べるのも有効です。
百目魔人 混乱攻撃を受けたら、肉を食べたり、変身を解いたり、吸収の壷で特技を使ったりすることによって回復します。
ノコギガッター 特殊攻撃が恐ろしいので、隣接したら封印しましょう。
くねくねハニー 硬いので戦闘が長引きます。連続レベルダウンはつらいので、封印しましょう。
たれこみバエ コイツ自体は何てことないモンスターですが、深層のフロアでモンスターハウスがある場合に警報を鳴らされると、発狂アークが誕生する恐れがあります。必ず封印しましょう。
エーテルデビル系 ンフーの天敵(その7)。
ンフーは、敵の存在を認識しないので、シレンのフォローが必要になります。
般若武者(亡霊般若) ンフーの天敵(その8)。
鬼面武者がレベルアップ、将軍がレベルダウンすることによって誕生します。コイツには、通常攻撃をすべて跳ね返されてしまいす。最初に封印してから戦いましょう。

W、ンフーを利用したテクニック
テクニック名 図の要素 詳細
遠隔爆破 ンフーに爆弾ウニ系の技を覚えさせた場合に使用できます。爆弾のスイッチが入った後、5ターン目にンフーと場所を入れ替えると、なぜか遠く離れた敵を爆破できます。
遠隔爆破対象の優先順位は、モンスター(コクワガッター系>・・・)>店主>シレンです。敵が全くいないときはシレンが爆発します。

トンファンでは、難易度的に遠隔爆破を積極的にねらう必要はありません。しかし、隣でンフーにバンバン爆発されるのもアレなので、そのときは考えましょう。
クサイものに蓋 以下のように行動すると、ほとんどの場合、ンフーは先手を取ることができます。
(0ターン目) ■■■■■■■■■■□□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□■■■□□□□ :シレン
:ンフー
敵:モンスター
:床
■:壁
一応、基本形です。これ以外にも、方法があるかもしれません。
(1ターン目) ■■■■■■■■■■□□□□■■■□□□□□□□■■■□□□□■■■□□□□ :シレン
:ンフー
敵:モンスター
:床
■:壁
図のようになると、ンフーがそのモンスターにダメージを与えない限り、なぜか敵はンフーを認識せず、攻撃をしてきません。つまり、ダメージを与える特技以外は使い放題になるわけです。ただし、イカエンペラーの特技によって、盲目状態になった敵は、進行方向にいるンフーを攻撃します。
このテクニックは、飛び道具持ち以外のほとんどの敵に対して有効だと思います。

X、吸収の壷を使ったテクニック
テクニック名 図の要素 詳細
効率よく特技を吸収する方法 最初に、吸収の壷を使って、モンスターを封印状態にします。その後、かなしばりの杖でこのモンスターを金縛ります。こうすると、さらに特技を吸収しようとしたときに、モンスターの金縛りが解けないので、連続してその敵から特技を吸収することができるようになります。
亡霊武者の特技の使用方法 ■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
:ヘルギャザー
:床
■:壁
シレンは、通路でヘルギャザーに囲まれて進退窮まった状況です。
(持ち物)
・吸収の壷(亡霊武者×2)
(1ターン後) ■■■■■■■■■■■■■■□□□□□■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
:ヘルギャザー
:床
■:壁
左のヘルギャザーに向かって、亡霊武者の特技を使い、敵を消滅させました。
(持ち物)
・吸収の壷(亡霊武者×1)
(2ターン後) ■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
:床
■:壁
同様に、右のヘルギャザーに向かって、亡霊武者の特技を使い、敵を消滅させました。
亡霊武者の特技を使い、ピンチを無傷で切り抜けることができました。
(持ち物)
・吸収の壷(−)

Y、その他のテクニック
テクニック名 図の要素 詳細
剣と盾の強さを倍にする方法 剣と盾と矢を装備した状態で、適当な肉を食べて変身し、すぐに変身を解除します。そして、装備している矢を床の上に置くと、剣と盾の数値が元の倍になります。これは、特技を封じ込めた吸収の壷を使った場合にも当てはまります。
この効果は、装備変更したり、新たに肉を食べたりすることによって解除されます。条件がそろえばトンファン以外でも実行可能です。

序盤は有効活用できますが、吸収の壷を多用する終盤はどうでもよくなります。

Z、階層別攻略
階数 注意すべきモンスター 備考
1〜4 吸収の壷をできる限り集めます。
5〜6 ゲイズ 回数3、4の吸収の壷に、ゲイズの特技を封じ込めます。4〜5個ほどあれば十分です。このとき、回数5の壷は使わずに温存します。また、肉も1個入手しておきましょう。
ゲイズ
まどろみ使い
バットカンガルー
イカリ状態のゲイズには十分注意しましょう。
8〜9 まどろみ使い
バットカンガルー
ンフーがイカリ状態のまどろみ使いに眠らされると、連続して眠らされるのでまず起きません。
10〜11 エーテルデビル エーテルデビルとは通路で戦いましょう。
また、クロスボウヤーの肉を1つ入手しておきましょう。12階で変身して、鉄の矢を集めます。
12 いやしウサギ
鬼面武者
回数5の吸収の壷に、亡霊武者の特技を吸収させます。壷2個が目安です。また、鬼面武者の肉を入手しておきましょう。
13 いやしウサギ
鬼面武者
デブーチョ
悪魔男爵
デブーチョの4マス石投げに注意しましょう。
14 いやしウサギ
鬼面武者
デブーチョ
悪魔男爵
シューベル
シューベルの特技を吸収し、それを使っていやしウサギを救命ウサギにレベルアップさせます。そして、回数5の吸収の壷に、救命ウサギの特技を吸収させます。また、肉も入手しておきます。
この階でイカキングを出現させたいときは、シューベルに召喚させますが、イカエンペラーの特技は、低階層では無くても問題ないので、無理する必要はないと思います。
15 デブーチョ
悪魔男爵
シューベル
悪魔男爵が、デブーチョに隣接していると、変身して石を投げてきます。
16 悪魔男爵
シューベル
今後、シューベルの特技は、百目とあんどんフグに対して、最低3回使います。足りないようなら補充しておきましょう。
17 シューベル
にぎり変化
にぎり変化に注意しましょう。ンフーがまずそうなおにぎりに変えられてしまいます。
18〜19 にぎり変化
百目
百目をシューベルの特技でレベルアップさせて百目魔人にします。そして、回数5の吸収の壷に特技を吸収させます。3〜4個あれば十分です。また、百目魔人の肉は、無理して入手する必要はありません。
20 にぎり変化
百目
ドラゴン
にぎり変化に注意しましょう。
21 ドラゴン 21〜29階の間は、地雷とバネの罠が出現します。注意しましょう。
22〜24 ドラゴン
ゲドロ
ゲドロは、シレンが封印しましょう。
25〜26 ゲドロ
眠り僧侶
みの仙人
みの仙人は、ンフーが戦うとHPを半分にされるのでリスクが高いです。
27 ゲドロ
眠り僧侶
みの仙人
悪魔公爵
眠り僧侶は、特技を封印し、その特技をすかさず使って眠らせた後、ンフーにまかせます。
28〜30 みの仙人
悪魔公爵
スーパーゲイズ
ゲイズ系の特技が足らなくなってきたら、スーパーゲイズの特技を吸収します。
30〜39階の間は、大型地雷とバネの罠が出現します。
31〜33 悪魔公爵
スーパーゲイズ
パオパおう
デブートン
デブートンの8マス届く石攻撃、パオパおうの鈍足の杖攻撃に注意しましょう。また、悪魔公爵がそれらのモンスターに変身して、特技を使用してくることも考慮に入れておきましょう。
34〜35 エビルカンガルー
コドモ戦車
倍速となったコドモ戦車は危険です。
36〜37 コドモ戦車
ベルトーベン
吸収の壷1個に、ベルトーベンの特技を吸収しておきましょう。
38〜40 骸骨魔王
ミダレウッチー
骸骨魔王は、軸を合わせないように接近して、特技を封印しましょう。ミダレウッチーは、シレンよりもンフーを優先して攻撃してくるので注意しましょう。また、ミダレウッチーの肉が入手できても食べてはいけません。
40〜49階の間は、地雷とバネの罠が出現します。
41〜45 身かわし仙人
お化け大根
大将どん
将軍
将軍アリ
身かわし仙人と戦うときは、必ず最初に封印しましょう。同様に、大将どんと戦うときも、百目魔人の特技などが反射されるので、シレンが先に封印しましょう。
46 お化け大根
大将どん
将軍
将軍アリ
モンスターを封印した後は、ンフーに始末を任せても問題ありません。
47〜49 将軍
将軍アリ
殿様どん
目回し大根
いやすぎガッパ
からかさ狸
ンフーが、いやすぎガッパに肉を投げられると、その肉のモンスターに変身してしまいます。それを避けるために、いやすぎガッパの出現するフロアでは、肉を部屋に放置しないようにしましょう。からかさ狸の出現するフロアでは、フロアに落ちているアイテムには期待しないほうがいいです。
50〜51 いやすぎガッパ
からかさ狸
ホルムデーモン
ンフーはホルムデーモンを認識しないので、シレンが戦うことになります。ホルムデーモンと通路で戦うときは、亡霊武者の特技を使用して消滅させます。また、部屋で戦うときは、救命ウサギの特技を使用すれば2回で倒せます。
50〜59階の間は、大型地雷とバネの罠が出現します。
52 からかさ狸
ホルムデーモン
ホルムデーモンは、百目魔人などの魔法系の特技を反射します。注意しましょう。
53〜55 ホルムデーモン
ちびタンク
ちびタンクの銀の矢に注意しましょう。
56〜57 イカエンペラー
キラーギャザー
回数5の吸収の壷に、イカエンペラーの特技を吸収させます。壷2個が目安です。また、肉を入手します。
58〜59 イカエンペラー
キラーギャザー
大噴火ウニ
60階以降の爆弾ゾーンに備えて、キラーギャザーの肉を1〜2個入手しておきます。
60〜61 大噴火ウニ
オヤジ戦車
ベアボーグ
大噴火ウニが隣接してきたら、必ず封印しましょう。
60〜69階の間は、地雷とバネの罠が出現します。
62 大噴火ウニ
オヤジ戦車
ベアボーグ
オドロ
百目魔人
バットカンガルー
周囲にベアボーグがたくさんいるときは、キラーギャザーの肉を食べて部屋で待ちましょう。
63 大噴火ウニ
オヤジ戦車
ベアボーグ
オドロ
百目魔人
エビルカンガルー
開幕大部屋のときは、最初にイカエンペラーの特技を使いましょう。
64 大噴火ウニ
オヤジ戦車
ベアボーグ
オドロ
百目魔人
バットカンガルー
オドロは、吸収の壷を使って封印しましょう。
65 オヤジ戦車
ベアボーグ
オドロ
百目魔人
エビルカンガルー
百目魔人の混乱攻撃を受けたときは、何でもいいので特技を使うと回復します。
66 オヤジ戦車
ベアボーグ
オドロ
百目魔人
バットカンガルー
爆弾ゾーンは、この階で終了です。罠などに注意して慎重に進みましょう。
67 救命ウサギ 救命ウサギの特技が足りないときは補充しておきます。
68 吸収の壷が足りないときはンフーに期待します。
69 救命ウサギ 救命ウサギの特技が足りないときは補充しておきます。
70 パオパおーン
悪魔暴君
ノコギガッター
ノコギガッターと隣接したら必ず封印します。
70〜79階の間は、大型地雷とバネの罠が出現します。
71 パオパおーン
悪魔暴君
ノコギガッター
救命ウサギ
パオパおーンとは軸を合わせないように隣接して封印します。
72 パオパおーン
悪魔暴君
ノコギガッター
ノコギガッターを封印しても、悪魔暴君にノコギガッターの特技を使われる恐れがあるので注意しましょう。
73 パオパおーン
悪魔暴君
ノコギガッター
救命ウサギ
パオパおーンを封印しても、悪魔暴君にパオパおーンの特技を使われる恐れがあるので注意しましょう。
74 パオパおーン
悪魔暴君
ノコギガッター
ノコギガッターと通路で出会ったら、亡霊武者武者の特技で消滅させるのも有効です。
75 悪魔暴君
ノコギガッター
救命ウサギ
ンフーとはぐれたときは、特技を使いつつ、一刻も早く合流します。
76 悪魔暴君
ノコギガッター
デビルカンガルー
デビルカンガルーによって、倍速イカリ状態のノコギガッターが誕生します。
77〜78 ノコギガッター
デビルカンガルー
ハイパーゲイズ
救命ウサギ
ハイパーゲイズと救命ウサギが出現するので、フロアの敵をあらかた倒したら、80〜89階で多用する、救命ウサギの特技を蓄えましょう。
79 ノコギガッター
デビルカンガルー
ハイパーゲイズ
倍速イカリ状態のハイパーゲイズに注意しましょう。
80 ノコギガッター
デビルカンガルー
ハイパーゲイズ
たんたん狸
メチルサタン
救命ウサギ
ンフーはメチルサタンを認識しないので、シレンが戦うことになります。メチルサタンは、救命ウサギの特技を2回使用すれば倒せます。
80〜89階の間は、地雷とバネの罠が出現します。
81 ノコギガッター
デビルカンガルー
たんたん狸
メチルサタン
たんたん狸は、実際にアイテムを使用するまでわからないので、フロアに落ちているアイテムは信用しないほうがいいです。
82 ノコギガッター
メチルサタン
シレンもンフーもダメージを受けていないときは、メチルサタンを亡霊武者の特技で消滅させてもいいです。
83 ノコギガッター
メチルサタン
救命ウサギ
メチルサタンには、百目魔人の特技も効果があります。
84 ノコギガッター
メチルサタン
ノコギガッターとはここでお別れです。
85 メチルサタン
にぎり元締め
くねくねハニー
たんたん狸
救命ウサギ
にぎり元締めに注意しましょう。例によって、ンフーがまずそうなおにぎりに変えられてしまいます。
86〜87 メチルサタン
にぎり元締め
くねくねハニー
くねくねハニーに連続してレベルドレインを受けないように封印しましょう。
88 メチルサタン
にぎり元締め
くねくねハニー
たんたん狸
90階以降は、亡霊武者の特技を多用するので、このあたりで鬼面武者(亡霊武者)の肉を使って、たくさん吸収しておきましょう。
89 メチルサタン
にぎり元締め
くねくねハニー
封じる際に吸収したくねくねハニーの特技は、実際に使ってみると結構役に立ちます。
90〜91 くねくねハニー
スカイドラゴン
ヘルギャザー
タベラレルー
たれこみバエ
ヘルギャザーの肉を1〜2個入手しておきます。
90〜98階の間は、大型地雷とバネの罠が出現します。
92〜93 くねくねハニー
スカイドラゴン
ヘルギャザー
タベラレルー
タベラレルーを発見したら、優先的に倒します。
94〜95 スカイドラゴン
ヘルギャザー
タベラレルー
デビルカンガルー
たれこみバエ
タベラレルー、デビルカンガルー、たれこみバエが出現するので、発狂アークが誕生する恐れがあります。そのときは、ヘルギャザーの肉を食べて距離を取るようにしましょう。
96〜97 スカイドラゴン
ヘルギャザー
タベラレルー
デビルカンガルー
ここまで来たら、亡霊武者の特技をどんどん使って先へ進みましょう。
98 スカイドラゴン
ヘルギャザー
タベラレルー
デビルカンガルー
たれこみバエ
たれこみバエが出現したら必ず封印しましょう。

クリアすると、何と!・・・「ユリのような白い花がキレイにさいてまフ。」(反転)

トップページへ