天下一ワナ道会

不思議のダンジョンシリーズ史上屈指の難易度を誇る「天下一ワナ道会」の攻略です。

T、罠の種類U、攻略必須アイテムV、危険なモンスターW、テクニックX、攻略失敗の原因
Y、フロア別出現罠とローテーションZ、階層別攻略[、特殊構造フロア別攻略

おそらく、天下一ワナ道会の難易度は、素の状態のダンジョンの中で歴代最高だと思います。GB2には救助システムがあるわけですが、製作者は救助されることを前提に作った感じがします。さらに、製作者の意図を超えた攻略法が見つからなかったことも難しさの原因の一つとして考えられます。これは、初代シレンの掛軸裏の洞窟が、自由度が高くユーザーによって様々な攻略法が発見されたことを考えれば、対照的なことだといえます。天下一ワナ道会に、冒険の難易度を変化させるほどの攻略法がない以上、基本となるテクニックの積み重ねが重要になってきます。頑張ってクリアしましょう!

T、罠の種類
罠の名前 シレンが踏んだときの効果 モンスターが掛かったときの効果
イカリの罠 (通常)
50ターンの間、フロアの敵すべてがイカリ状態になる。
(ワナ師の腕輪装備中)
10ターンの間、シレンはイカリ状態になる。
50ターンの間、その敵がイカリ状態になる。
大型地雷 シレンのHPは1になる。シレンを含め周囲8マス内にいるモンスターやアイテムは消滅する。 この敵を含め周囲8マス内にいるモンスターやアイテムは消滅する。
落し穴 5ダメージを受け、下のフロアに落ちる。 (シレンが、ワナ師の腕輪を装備中)
モンスターが落し穴に落ちれば、その敵は消滅し、落し穴も消える。
(シレンが、あたらずの腕輪を装備中)
シレンの投げたアイテムがモンスターの足元にある罠を発動させ、そのモンスターが落とし穴に落ちる。
このとき、落し穴は消えない。
回転盤 10ターンの間、混乱状態になる。 10ターンの間、混乱状態になる。
木の矢の罠 キャラクターが向いている方向の右側から、木の矢が飛んでくる。当たらなければ、木の矢が床に落ちる。 キャラクターが向いている方向の右側から、木の矢が飛んでくる。当たらなければ、木の矢が床に落ちる。
警報装置 フロアにいるすべてのキャラクターの仮眠状態・睡眠状態・爆睡状態が解除される。 フロアにいるすべてのキャラクターの仮眠状態・睡眠状態・爆睡状態が解除される。
ころび石 2ポイントのダメージを受けて、所持品を数個落とす。 2ポイントのダメージを受けて、持っていれば所持品を1個落とす。
さび罠 装備している剣・盾がさびる。 コドモ戦車系とオヤジ戦車系の行動速度が1段階下がる。ミドロ系はレベルアップする。その他のモンスターは、防御力が半分になる。
召喚スイッチ シレンの周囲に最大4体のモンスターを召喚する。召喚スイッチは消える。 (シレンが、ワナ師の腕輪を装備中)
罠を踏んだモンスターの周囲に最大4体のモンスターを召喚する。
このとき、召喚スイッチは消える。
(シレンが、あたらずの腕輪を装備中)
シレンの投げたアイテムがモンスターの足元にある罠を発動させ、そのモンスターの周囲に最大4体のモンスターを召喚する。
このとき、召喚スイッチは消える。
地雷 HPが半分になる。HPが1のときに踏むと死ぬ。 この敵を含め周囲8マス内にいるモンスターやアイテムは消滅する。
装備はずし 呪われているアイテムを含むすべての装備が解除される。 封印状態になる。
鉄の矢の罠 キャラクターが向いている方向の右側から、鉄の矢が飛んでくる。当たらなければ、鉄の矢が床に落ちる。 キャラクターが向いている方向の右側から、鉄の矢が飛んでくる。当たらなければ、鉄の矢が床に落ちる。
デロデロの湯 壷に入れていないすべてのおにぎりが、まずそうなおにぎりになる。 踏んだキャラクターは消滅して、まずそうなおにぎりになる。
毒の矢の罠 キャラクターが向いている方向の右側から、毒の矢が飛んでくる。当たらなければ、毒の矢が床に落ちる。当たると、シレンの力が1ポイント下がる。 キャラクターが向いている方向の右側から、毒の矢が飛んでくる。当たらなければ、毒の矢が床に落ちる。当たると、キャラクターの攻撃力が20%下がる。
鈍足の罠 10ターンの間、行動速度が1段階下がる。 10ターンの間、行動速度が1段階下がる。
眠りガス 5ターンの間、睡眠状態になる。 5ターンの間、睡眠状態になる。
呪いバサミ アイテムが1つ呪われる。 5ターンの間、移動できなくなる。
バネ フロア内の別の場所にワープする。 フロア内の別の場所にワープする。
ハラヘリの罠 満腹度が10%減少する。 ちょうちんフグ系のモンスターはレベルが上がる。その他のモンスターは消滅する。
丸太の罠 キャラクターが向いている方向の右側から丸太が飛んできて、5ポイントダメージを受けると同時に、5マス吹き飛ばされる。 キャラクターが向いている方向の右側から丸太が飛んできて、5ポイントダメージを受けると同時に、5マス吹き飛ばされる。
落石の罠 20ポイントのダメージを受ける。 20ポイントのダメージを受ける。

U、攻略必須アイテム
アイテム名 備考
つるはし 罠ダンジョンは、「つるはしダンジョン」と言い換えてもよいくらい重要なものです。常に持ち歩きましょう。
(目安となる本数)
@1〜35階・・・・・1本
A36〜89階・・・・2本
B90〜98階・・・・3本
ワナ師の腕輪 ほとんどの敵を罠にかけられるようになります。また、罠を拾って持ち歩くことができ、好きな場所に設置することができます。ワナ師の腕輪で敵を罠にかけた場合、罠が壊れることがあります。
あたらずの腕輪 敵にアイテムを投げても当たらなくなります。罠の上を通過する敵にアイテムを投げると、罠にかけられます。
おにぎり(普通、大きな、巨大な) 満腹度を回復させます。たくさん拾ったときは、持ち過ぎず、まとめて食べて、最終的に最大満腹度を160%程度にしたいです。
(目安となる個数)
@1〜39階・・・・・3個
A40〜49階・・・・2個
B50〜79階・・・・1個(巨大なおにぎり1個)
B80〜98階・・・・0個(おにぎりは拾ったらその場で食べる)
明かりの巻物 31〜33階で、デブートン対策として1〜2個使用します。
大部屋の巻物 序盤(7〜8階)でアイテム集めをするときに使います。また、70〜84階で開幕小部屋モンスターハウスだった場合に使用すると、脱出できる可能性がでてきます。さらに、85〜89階で、チキンの肉と大部屋の巻物を使って、一気に階段まで行くという攻略法があります。
罠の巻物 罠の素が足りなくなってきたら使いましょう。
36〜37階、および、70〜74階で使用すると、アイテム集めが楽になります。
一時しのぎの杖 専ら、場所替えの杖と一緒に使用します。また、ホルムデーモンや大将どんに対して使って、一気に階段へ行く方法もあります。

回数0でも、「まがりの腕輪を使ったテクニック」で活用できます。
飛びつきの杖 壁やモンスターに対して振ると、一気に移動(接近・離脱)できます。メチルサタンやヘルギャザーから逃げるための最終手段です。罠道では貴重品なので、ここぞというときに使いたいです。飛びつきの杖を使う前に、比較的入手が容易な空間移動の壷が使えないかチェックしましょう。
トンネルの杖 一気に壁に穴を掘ります。敵に振ると10ポイントのダメージを与えます。
場所替えの杖 敵と場所を入れ替えます。
吹き飛ばしの杖 アイテム、モンスター、階段を10マス吹き飛ばします。さらにモンスターには、5ポイントダメージを与えます。
回復の壷 壷の中にアイテムを入れると、HPが全回復します。たくさん持ち歩きたいところですが、状況によっては回復が間に合わなくなったり、入れるアイテムが尽きてしまうことがよくあります。そういうことなので、回復の壷は2つほどにして、かわりに飛びつきの杖など、モンスターから離脱できるアイテムを持つほうがいいです。
なお、60階以降は、店以外でほとんど出現しなくなります。大事に使いましょう。
(目安となる個数)
@1〜30階・・・・・2個
A31〜66階・・・・3個
B67〜98階・・・・2個
空間移動の壷 2つペアで使用します。様々な利用法があります。
鉄の矢 矢で敵を攻撃するというより、あたらずの腕輪を装備して、罠を発動させるために使用することが多いです。序盤で99本集めましょう。
罠の素 常に1つは持ち歩きたいです。
(目安となる個数)
@1〜8階・・・・・・可能な限り
A9〜20階・・・・・1個
B21〜27階・・・・2個
C28〜43階・・・・1個
D44〜47階・・・・2個
E48〜51階・・・・1個
F52〜59階・・・・2個
G60〜79階・・・・1個
H80〜84階・・・・3個(吹き飛ばしの杖や場所がえの杖が2本あるなら、1本にしてその替わりに持つ。)
I85〜89階・・・・2個
J90〜98階・・・・可能な限り
まずそうなおにぎり デロデロの罠で手に入ります。デメリットもありますが、満腹度が30%回復します。基本的に食べなくてもクリアできます。
効果の一つとしてレベルダウンがあるので、レベルの上げ下げを利用して、最大HPを変化させることができます。ただし、やりすぎるとジリ貧に陥ることがあるので注意しましょう。
チキンの肉 食べると、満腹度が100回復し、倍速で行動できるようになります。ただし、防御力はゼロ(?)になります。罠道は終盤まで盾が出ないので問題ありません。敵に隣接しているときに肉を食べると、そのターンは普通に攻撃を受けるので注意しましょう。50階、51階で、チキンに大型地雷の爆風を当てて倒すと入手可能です。このとき、チキンが自ら大型地雷を踏んだときは、肉は手に入りません。ただし、チキンが大型地雷を踏んだ瞬間、罠が消えた場合には、肉を入手することができます。
まがりの腕輪 この腕輪を装備し、壁に向かってアイテムを投げると、壁に沿って10マス飛んだ後床へ落ちます。
なお、まがりの腕輪装備中は、壷を壁に向かって投げても割れません!

(アイテムの飛び方)
壁に対してアイテムを投げた場合 図の要素 詳細
@壁に対して垂直に当たった ■■■■■■■■□□□→→→↓■□□□↑□□↓■□□□↑□□↓■□□□□□↓■□□□□□□落■ :シレン
↑:アイテムの飛行方向
落:落下地点
□:床
■:壁
この場合、必ず壁に対して右へ曲がります。その後、壁に沿って10マス飛びます。
A壁に対して斜めに当たった ■■■■■■■■■↓←←←□□□■↓□□□\□□■↓□□□□\□■↓□□□□□■落□□□□□□ :シレン
↑:アイテムの飛行方向
\:左上へアイテム飛行
落:落下地点
□:床
■:壁
図のように飛び、その後、壁に沿って10マス飛びます。
B直接壁のコーナーに当たった ■■■■■■■■□□□□□□落■□□□□□/□■□□□□/□□■□□□□□□■□□□□□□□■ :シレン
/:右上へアイテム飛行
落:落下地点
□:床
■:壁
図のように飛び、コーナーに当たると床に落ちます。
C行き止まりに達した ■■■■■■■■□□□■■■落■□□□■■■↑■□□/→→→↑■□/□■■■■■□□■■■■■ :シレン
↑:アイテムの飛行方向
/:右上へアイテム飛行
落:落下地点
□:床
■:壁
図のように飛び、行き止まりに達すると床に落ちます。
倍速の杖 杖の効果を受けると、30ターンの間倍速になります。また、大将どんやホルムデーモンに振ると、シレンが倍速になります。

基本的にマイナスアイテムですが、「まがりの腕輪を使ったテクニック」で活用できます。
保存の壷が出ないので、アイテムの取捨選択が重要です。
常に持ち歩きたいアイテムは、
『つるはし1〜2本・ワナ師の腕輪・あたらずの腕輪(70〜89階の間は予備が欲しいところ)・鉄の矢99本・おにぎり2〜3個・一時しのぎの杖・飛びつきの杖2本・トンネルの杖・場所替えの杖・吹き飛ばしの杖(場所がえの杖+吹き飛ばしの杖、合計3本)・回復の壷2個(31〜33階、及び、60〜66階の間は3個持っておきたい)・空間移動の壷2個・罠の素数個』です。
毎回、冒険途中で、すべてのアイテムがそろうわけではないので、柔軟に対応しましょう。私は、同じ杖を3本以上持つより、罠の素をたくさん持ったほうがいい結果がでると思います。杖は、最初の罠を設置するまでの数ターンを稼ぐ手段と認識しましょう。
これ以外にも、31〜33階までに、明かりの巻物を1〜2個用意しておくと、デブートン対策として役に立ちます。さらに、まがりの腕輪があると戦略の幅が広がります。

V、危険なモンスター
モンスター名 特徴
ゲイズ系 イカリ状態のゲイズの催眠術をくらうと、大抵の場合終わりです。
ギャドン 杖の回数を0にされます。基本的に、本攻略では出現フロアは落し穴で進むので、あまり気になりません。
密告バエ 罠に掛けるには、あたらずの腕輪が必要になります。
デブートン 8マス届く岩を投げてきます。罠道は、90階以降まで盾が出ないので脅威です。
パオパおう 鈍足の杖を振ってきます。
エビルカンガルー 敵を倍速状態にします。
コドモ戦車 盾がないときの鉄の矢は痛いです。
ミダレウッチー 敵味方関係なく攻撃して、どんどん強くなっていきます。エビルカンガルーの出現するフロアで出現するので倍速に注意しましょう。
将軍アリ 倍速で行動して、壁を掘っていきます。基本的に、罠は部屋の出入口に設置することが多いので、計算を狂わせる嫌なモンスターです。
かすみ仙人 シレンと同一部屋内にいると、HPを徐々に減少させる呪文を唱えてきます。かすみ仙人の呪文を二回受けているのを忘れて、シレンが自ら、大型地雷を踏んで敵を倒したことが数回あります。もちろんすぐに死亡です。
大将どん 杖の呪文を跳ね返します。こいつに、一時しのぎの杖を振れば、階段へすぐに移動できます。
ホルムデーモン 透明で罠にかからず、しかも杖の呪文を跳ね返します。
ちびタンク 銀の矢は痛いです。
ギャザー系 杖など、ほとんどのアイテムの効果を、2ポイントのダメージに変換して打ち消してしまいます。
イカエンペラー 同一の部屋にいると、墨を吐かれて盲目状態になります。こいつにおにぎりを投げると、「いかすし」の巻物が手に入ります。
大噴火ウニ シレンを感知すると、爆弾のスイッチが入ると同時に、シレンの周囲にワープしてきます。そして4ターン後、爆発します。威力は、大型地雷と同じです。
爆弾系のモンスターの嫌なところは、爆風で壁を崩すことです。こうなると、効率よく敵を罠に掛けづらくなります。
ベアボーグ 6マス届く爆弾を投げてきます。爆弾の威力は、25ダメージです。大噴火ウニとのコンビネーションが脅威です。
百目魔神 シレンと同一部屋内にいると、シレンを混乱状態に陥れます。
救命ウサギ 敵にダメージを与えると、どこからともなくワープしてきて、敵を回復させます。回復能力よりも、敵の数がいきなり増えるのが困ります。
パオパおーン シレンのHPを1/4にするクォーターの杖を振ってきます。
ノコギガッター 他のダンジョンと同様に、罠道でも強敵です。罠や別の敵、または、モンスターハウスに投げ飛ばす特技を使ってきます。また、シレンがノコギガッターを中心とした10マス内にいると、シレンに敵を投げてよこします。このとき5ポイントのダメージを受けます。
暗黒かむろ 投げたアイテムがノーダメージで貫通してしまいます。あたらずの腕輪を用いて暗黒かむろを罠にかけるには、罠を壁に隣接するように設置し、あたらずの腕輪を装備して、暗黒かむろがその罠に乗ったとき、罠の上にアイテムが落ちるようにするとうまくいきます。
ノロージョ系 罠道では、頻繁に腕輪の付け替えを行うので、呪われると困ります。
デビルカンガルー 敵を倍速・イカリ状態にします。何気に攻撃力が高いです。
メチルサタン 透明なモンスター。倍速で行動し、罠も踏まない。かつ、杖の効果を8方向に跳ね返します。最悪です。
スカイドラゴン シレンと同一部屋内にいると、30ポイントダメージの炎を吐いてきます。しかし、実際のところ、盾のないシレンにとって、炎よりも高い攻撃力が脅威です。
傘タヌキ系 店で出現します。傘タヌキと唐傘タヌキをチェックする方法は、足元に店のアイテムを置き、自分の持ち物と、「交換」しているうちに正体を現します。60階以降(?)は、たんたんタヌキが出現します。たんたんタヌキは、アイテムを使用しない限り、正体を現さないので注意しましょう。その頃までに、ギタンは余っていると思うので、杖などの複数回使えるアイテムは、一回使用してみるといいでしょう。傘タヌキ系の正体を暴く前に、店の中に即死系の罠を設置しておきましょう。おにぎりや巻物は、その場で使用しましょう。持ち歩くのは危険です。
パコレプキング 通常、罠に掛からず、壁をすり抜け、混乱した様に移動するモンスターです。また、非常に高い攻撃力を持っています。

W、テクニック
フロアスタート直後の
緊急脱出テクニック
図の要素 詳細
全く余裕がないとき ■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□□■□□□牛牛□■■□□□□■■■■■■■■■ :シレン
:メガタウロス
□:床
■:壁
フロアスタート直後、強力なモンスターに隣接されており、どうにもならない状況です。
(持ち物)
・飛びつきの杖〔1〕
・空間移動の壷〔1〕×2
(1ターン後) ■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□■■□□牛牛□□□■□□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■ :シレン
:メガタウロス
□:床
■:壁
左上へ飛びつきの杖を使うことによって、1ターンの余裕ができました。あとは、通路内で「小ワープ」のテクニックなどを使うことによってやり過ごすことができます。もちろん、反対側からモンスターが向かってくる恐れもありますが、それは仕方のないことだと思います。

このように、飛びつきの杖は、罠道において、緊急脱出の際に最も重要な働きをします。無駄使いしないようにしましょう。
罠設置に関するテクニック 図の要素 詳細
序盤のレベルアップ ■■■■■■■■■□□□□□□■■□□□□□回■■召□召□回回■□□□□□回■■□□□□□□■■■■■■■■■ :シレン
召:召喚スイッチ
回:回転盤
□:床
■:壁
3階〜5階の間で、袋小路部屋があれば(無くても何とかなります。)実行します。
シレンは、図の位置から召喚スイッチに向けて矢などを打ち込みます。あとは、モンスター同士が勝手に戦って、レベルアップします。そして、最後に残ったモンスターを、別の場所に設置した地雷に誘導して倒します。これで一気にシレンはレベルアップできます。何度か繰り返してレベル23程度にしたいです。
もっと良い方法があるかもしれません。
通路に地雷を設置する ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□地地□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 地:地雷
:床
■:壁
通路に地雷を設置するときは、図のように、2つ並べて設置しましょう。地雷によって壁が崩れた後でも、敵が地雷を踏みやすくなります。ベアボーグや大噴火ウニが出現するフロアでは、地雷を通路に設置する方がいいです。
部屋に地雷を設置する ■■■■□■■■■□□□□□□■■□地□□地□■□□地□□□□□■□□□□□□■■□□□□□□■■■■■■■■■ 地:地雷
□:床
■:壁
図のように地雷を設置すると、敵がどの経路を通っても、地雷を踏むことになります。これは、その他の罠でも同様です。地雷は壁を崩すので、部屋の出入口に設置するのは止めておきましょう。
つるはしを使ったテクニック 図の要素 詳細
最強の盾@ ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
眠:眠りガスなど
:床
■:壁
通路につるはしで穴を掘り、罠を設置します。シレンは、あたらずの腕輪を装備して、敵が罠の上にきたら矢を撃ちます。この方法なら、罠にかからない敵にも有効です。倍速の敵や、ドラゴンなど、飛び道具を持っているモンスターはつらいですが、アイテムの消費がほとんどないので、非常に使えるテクニックです。
このテクニックは、なるべくフロアスタート直後に行いたいです。モンスターの動きを通じてフロアの構造がわかってくるからです。ただし、パコレプキン系には十分注意しましょう。
最強の盾A ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□■■■腹■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
腹:ハラヘリの罠など
:床
■:壁
通路につるはしで穴を掘り、罠を設置します。あたらずの腕輪を装備して、毎ターン矢を撃てば、透明・倍速・罠にかからない敵にも対応できます。85階〜89階は、この方法で、敵(メチルサタンなど)を何匹か倒してから、フロアを探索しましょう。
敵をまく ■■■■■■■■■■■■■■■■■鶴■鶴■鶴■■□□□□□□□□■鶴■鶴■鶴■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 鶴:つるはしで掘った所
:床
■:壁
1マス以上離れた追跡なら、この場所を通れば、高確率で敵をまくことができます。
95〜98階で敵を倒す@ ■■■■■■■■■■■■■■■■□□回鈍回□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
鈍:鈍足の罠
回:回転盤
:床
■:壁
95階以降、罠道では一撃必殺の罠が出現しないので、敵を倒すのが困難です。また、救命ウサギがいるので、下手にモンスターにダメージを与えてもワープしてきて回復されてしまいます。少し工夫が必要です。
あたらずの腕輪を装備し、矢を撃って、敵を鈍足の罠にかけて、少しずつダメージを与えて倒します。両隣にある回転盤は、ワープしてきた救命ウサギを混乱させて一時的に足止めするために使います。
95〜98階で敵を倒すA ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□■■■回■■■■■■■鈍■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
鈍:鈍足の罠
回:回転盤
:床
■:壁
罠の素が足りないときは、こちらを使いましょう。

これらの攻略法を用いる前に、念のため空間移動の壷の片割れを安全な場所に置いておきましょう。パコレプキング接近時に対処するためです。
まがりの腕輪を使った
テクニック
図の要素 詳細
つるはしを使う場合@ ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□■■■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
:床
■:壁
「まがりの腕輪」と「つるはし」、および、「一時しのぎの杖」または「倍速の杖」を所持していることを確認し、図の位置まで行きます。
(1ターン目) ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□■■■■■■鶴□□□■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
鶴:つるはしで掘った所
:床
■:壁
つるはしで、左の通路の壁を掘ります。

また、あらかじめ、数ヶ所、図のように壁を掘っておけば、緊急のとき、すぐにこのテクニックを使用することができます。
(2ターン目) ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
:床
■:壁
まがりの腕輪を装備します。
(3ターン目) ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□→↓■■■■■■↑□□□■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
↑:杖の飛行方向
:床
■:壁
左に向かってアイテムを投げると、回りまわって、シレンに当たります。

(一時しのぎの杖の場合)
シレンに当たると、金縛り状態で階段までワープします。金縛りは、モンスターから攻撃を受けたり、30ターン経過後に解除されます。また、ハラヘリ等で、HPが減少する状態にある場合には、すぐに金縛りが解除されます。

(倍速の杖の場合)
シレンに当たると、30ターンの間、倍速で行動できます。

上記の方法は、杖を一本消費してしまいますが、深層で役に立つテクニックといえるでしょう。
つるはしを使う場合A ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
:床
■:壁
「まがりの腕輪」と「つるはし」、および、「一時しのぎの杖」または「倍速の杖」を所持していることを確認し、図の位置まで行きます。
(ステップ1) ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□■■■鶴鶴■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
鶴:つるはしで掘った所
:床
■:壁
つるはしで、図のように通路の壁を掘ります。

また、あらかじめ、数ヶ所、図のように壁を掘っておけば、緊急のとき、すぐにこのテクニックを使用することができます。
(ステップ2) ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□■■■□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
:床
■:壁
まがりの腕輪を装備します。次に、アイテムを投げるわけですが、その前に、シレンの立ち位置に注意します。誤った位置から投げると、アイテムが明後日の方に飛んでいってしまいます。
(ステップ3) ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□■■■↑←■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
←:杖の飛行方向
:床
■:壁
下に向かってアイテムを投げると、回りまわって、シレンに当たります。

(一時しのぎの杖の場合)
シレンに当たると、金縛り状態で階段までワープします。金縛りは、モンスターから攻撃を受けたり、30ターン経過後に解除されます。また、ハラヘリ等で、HPが減少する状態にある場合には、すぐに金縛りが解除されます。

(倍速の杖の場合)
シレンに当たると、30ターンの間、倍速で行動できます。

上記の方法は、杖を一本消費してしまいますが、深層で役に立つテクニックといえるでしょう。
つるはしを使わない場合@ ■■■□■■■■■□□□□→↓■■□□□□↑↓■□□□□□↑↓□■□□□□↑↓■■□□□□←■■■■■□■■■ :シレン
↑:杖の飛行方向
□:床
■:壁
部屋の縦・横どちらかの長さが5マス以下の場合、つるはしを使わなくても、シレン自身にアイテムを当てることができます。

「まがりの腕輪」、および、「一時しのぎの杖」または「倍速の杖」を所持していることを確認し、図の位置まで行きます。そして図のように杖を投げると、ちょうどにシレンに当たります。
つるはしを使わない場合A ■■■■□■■■■■→→→↓■■□□↑□□↓■■■■□\□↓□□■■□□←■■■■■■□■■■ :シレン
↑:杖の飛行方向
\:左上へ杖飛行
□:床
■:壁
こんな方法もあります。

「まがりの腕輪」と「一時しのぎの杖×4本」があれば、95〜98階の理不尽ゾーンを突破できるかもしれません。
飛びつきの杖の使い方 図の要素 詳細
飛びつきの杖は斜めに使え ほとんどのモンスターは、シレンを発見すると、とりあえず縦軸・横軸を合わせようとします。これにより、斜めの方向には少し隙ができます。敵を十分にひきつけて、斜めの方向に、飛びつきの杖を使えば、あっさりと敵をかわすことができます。大部屋のフロアなどで有効です。
トンネルの杖の使い方 図の要素 詳細
トンネルの杖は
2ターン目に使え
このテクニックは、部屋と部屋の間にバイパスを作るときに有効です。
フロアがスタートして、シレンのターンが終わった直後、モンスターは次に移動するべき通路を選択するわけですが、このときトンネルの杖で掘った通路があると、モンスターがその通路を選択してしまう可能性がでてきます。これを避けるためには、モンスターが次に移動するべき通路を選択した後で、新たに通路を作れば良いわけです。
こうすれば、しばらくの間、その通路では、シレンの進行方向からモンスターが向かってくることがなくなります。
場所がえの杖の使い方 図の要素 詳細
場所がえの杖は通路で使え ■■■■■■□□□■■■■□□□□■■■■□□□□□□□□□■■■■□□□□■■■■■ :シレン
:メガタウロス
:床
■:壁
現在、シレンは場所がえの杖を持って通路にいます。そして、1マス空けて、メガタウロスが部屋にいます。

(注意)
この直後、メガタウロスに向けて、場所がえの杖を振っても、やり過ごすことが出来ず、高い確率で敵がシレンに向かって来てしまいます。
(1ターン後) ■■■■■■□□□■■■■□□□□■■■■□□□□□□□□□■■■■□□□□■■■■■ :シレン
:メガタウロス
:床
■:壁
シレンが右に移動すると、メガタウロスも通路に入ってきました。

モンスターが完全に通路内に入ったので、この敵に向けて、場所がえの杖を振ります。
(2ターン後) ■■■■■■□□□■■■■□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■□□□□■■■■■ :シレン
:メガタウロス
:床
■:壁
メガタウロスは、シレンの存在を認識せず、右へ行ってしまいました。

場所がえの杖は、シレンとモンスターが同一通路内にいるときに使うと、その敵を完全にやり過ごすことが出来ます。ただし、シレンや敵が通路のコーナーにいる場合は、うまくいかないときがあります。可能な限り、曲がり角のない場所で行いましょう。
空間移動の壷の利用法 図の要素 詳細
小ワープ 空間移動の壷の最も基本的な使い方です。
(0ターン目) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
:モンスター
:床
■:壁
現在、1倍速の敵に、左から追いかけられている状況です。
(1ターン目) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン(足元に壷)
:モンスター
:床
■:壁
シレンは、足元に、空間移動の壷を置きました。
(4ターン目) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
:モンスター
:空間移動の壷
:床
■:壁
1ターン目に置いた壷と、敵との距離が1マス開きました。
(5ターン目) ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン(足元に壷)
:モンスター
:床
■:壁
シレンは、もう一方の空間移動の壷に入って、完全に敵をやり過ごすことができました。足元の壷を忘れずに拾っておきましょう。

モンスターハウスのあるフロアなど、空間移動の壷がたくさん落ちているフロアでは、うまくいかないときがあります。ある程度覚悟しておきましょう。
10マスワープ 大部屋のフロアで有効なテクニックです。アイテムを投げたとき、壁に当たらなければ、10マス飛んだあと床に落ちます。このことを利用すれば、1ターン目に空間移動の壷を投げ、2ターン目にもう一方の空間移動の壷に入れば、2ターンで10マス移動できます。また、すぐに壷に入らず、敵を十分引き付けてから入るとなお良いです。最初に壷を投げるとき、くれぐれも敵や壁に当てないように注意しましょう。

このテクニックは、大噴火ウニが出現するフロア(58〜63階)で、開幕大部屋だった場合に有効活用できます。1ターン目に壷を投げて、大噴火ウニがワープしてきたら、すかさず壷に入ります。
85〜89階での利用方法 ■■■■■□□□□□□□□□□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
腹:ハラヘリの罠
:床
■:壁
フロアがスタートしたら、図のように通路につるはしで穴を掘り、ハラヘリの罠を設置します。そして、あたらずの腕輪を装備して、罠に向かって矢を撃ち続けます。
(最低限必要なアイテム)
・つるはし
・ワナ師の腕輪
・あたらずの腕輪
・矢×数本
・空間移動の壷〔1以上〕×2
・罠の素×数個
(移動時) ■■■■■□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
:空間移動の壷
腹:ハラヘリの罠
:床
■:壁
しばらく矢を撃ち続け、ある程度敵を倒したら、隣の通路に移動します。移動する前に、足元に空間移動の壷を置いていきます。途中、普通のモンスターに出会ったときは、壷のあるところまで歩いて戻り、そして倒します。メチルサタンに出会ったときは、すかさずもう一つの空間移動の壷に入り脱出します。そのメチルサタンは、移動するまでに確実に倒しておきましょう。
(新たな拠点作り) ■■■■■□□□□□□□□□□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■腹■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
:空間移動の壷
腹:ハラヘリの罠
:床
■:壁
適当な場所を見つけたら、つるはしで穴を掘り、ハラヘリの罠を設置して、新しい拠点を作ります。あとは、これを繰り返し階段まで移動します。そして、階段を発見したら、慎重に置いてきた空間移動の壷の回収に向かいます。

空間移動の壷の回数に余裕があるなら、こんな回収方法があります。
手持ちの空間移動の壷を階段の近くに置き、その中に入ります。そして、置いてきた空間移動の壷から出たら、その壷を拾って、再び壷に入り、一気に階段まで移動します。

図では、かなり近い位置に新たな拠点を作りましたが、実際には、もっと離して作った方がいいです。

なお、矢を撃ち続けているときに、パコレプキングが近づいてきたときは、すぐにその場所を離れましょう。
アイテム集めのテクニック 図の要素 詳細
36〜39階でアイテム集め ■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□■■■眠■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
石:ころび石
眠:眠りガスなど
:床
■:壁
「最強の盾A」の応用です。通路につるはしで穴を掘り、罠を設置します。シレンは、あたらずの腕輪を装備して、敵が近づいてきたら矢を撃ちます。敵がころび石につまずくと、アイテムを落とします。さらに敵が近づいてくれば、眠りガスの罠(即死系の罠でもよい。)にかけて倒しましょう。
70〜74階でアイテム集め ■■■■■■■■■■■■■■■■□□石眠石□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ :シレン
石:ころび石
眠:眠りガスなど
:床
■:壁
あたらずの腕輪を装備して、矢を撃って敵を罠にかけます。
左の方法は、この階層で出現する暗黒かむろを意識しています。上の方法だと暗黒かむろをうまく罠にかけることができません。また、救命ウサギがワープしてくる可能性があるので、アイテム回収率は悪くなりますが、「ころび石」の片方をハラヘリの罠にした方がいいかもしれません。
その他のテクニック 図の要素 詳細
チキンの肉入手法 ■■■■■■■■■鶴鶴鶴■■■■■鶴鶴鶴鈍■■■鶴鶴鶴■腹■■■■■■■鶴■■□□□□□□□□■■■■■■■■ :シレン
鶴:つるはしで掘った所
腹:ハラヘリの罠
鈍:鈍足の罠
:床
■:壁
50階と51階では、大型地雷とマスターチキンが出現するので、チキンの肉を入手できます。チキンの肉を入手できれば、敵に投げたり、大部屋の巻物と併用(大部屋にして、チキンの肉を食べて、階段へ直行)したりして、85階〜89階のメチルサタン対策ができます。
実行するためには、つるはし数本と、ワナ師の腕輪、あたらずの腕輪、場所がえの杖、罠の素が最低三つ必要です。
シレンは、つるはしで図のように掘り、罠を設置します。その後、シレンは図の位置で、あたらずの腕輪を装備して鈍足の罠に向かって、矢を撃ち続けます。矢を撃ち続けるのは、見えないホルムデーモン対策です。
(注意)
鈍足の罠は、封印状態のモンスターには効果が無いので注意しましょう。
(ステップ1) ■■■■■■■■■□□□■■■■■□□□■■■□□□■腹■■■■■■■■■□□□□□□□□■■■■■■■■ :シレン
:マスターチキン
腹:ハラヘリの罠
:床
■:壁
マスターチキン(HP80)がシレンの横に来たら、「矢を撃つ(敵は鈍足)、攻撃、矢を撃つ、攻撃・・・」と繰り返して、マスターチキンの残りHPが、あと一撃で15ポイントを割るところまで攻撃します。そして、もう一度矢を撃って、鈍足状態にします。次に進む前に、ハラヘリの罠の上に敵がいるなら、矢を撃って消滅させましょう。
(ステップ2) ■■■■■■■■■□□□■■■■■□□□■■■□□□■腹■■■■■■■■■□□□□□□□□■■■■■■■■ :シレン
:チキン
腹:ハラヘリの罠
:床
■:壁
ステップ1の状態で、マスターチキンに対して、場所がえの杖を振ります。その後、通常攻撃をすると、マスターチキンはチキンになります。チキンは、奥の小部屋を逃げ回ります。
(ステップ3) ■■■■■■■■■弱弱■■■■■□□鈍■■■□□■腹■■■■■■■■■□□□□□□□□■■■■■■■■ :シレン
:チキン
腹:ハラヘリの罠
鈍:鈍足の罠
:床
■:壁
ステップ1、2を繰り返すと、チキンの数が増えます。このあと、シレンはワナ師の腕輪を装備して、図の場所に大型地雷の罠を設置します。そして、シレンが自ら踏むと、チキンの肉が手に入ります。HPが1になるので回復させましょう。

チキンの肉はクリアに絶対必要か?と言われれば、疑問符がつきます。
私が最初にクリアしたときは、85階〜89階の間で「大部屋の巻物+チキンの肉」のコンボがうまく決まったのですが、実際、入手までに手間もかかりますし、それ以外の冒険では、チキンの肉を活用する前に死ぬことが多かったです。
チキンの肉入手法(簡便法) ■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□□■階□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■■■■鈍■■■■■■■□■■■ :シレン
鈍:鈍足の罠
階:階段
□:床
■:壁
50階と51階でフロアがスタートしたら、最初に階段を見つけ、階段を吹き飛ばしの杖などで壁に隣接させます。その後、図のように階段の近くの通路につるはしで壁を掘り、鈍足の罠を設置します。シレンは、図の位置に陣取り、あたらずの腕輪を装備して、矢を鈍足の罠に向けて撃ちつつ、モンスターを待ちます。
(最低限必要なアイテム)
・つるはし
・ワナ師の腕輪
・あたらずの腕輪
・矢×数本
・一時しのぎの杖〔2〕
・吹き飛ばしの杖〔1〕
・罠の素×2
(ステップ1) ■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□□■□□□□□■■□□□□□□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■□■■■ :シレン
:マスターチキン
:敵(足元に階段)
□:床
■:壁
シレンを前を通りかかった敵(例:チェインヘッドなど)1体を一時しのぎします。その後、マスターチキンがシレンの前に来たら、「矢を撃つ(敵は鈍足)、攻撃、矢を撃つ、攻撃・・・」と繰り返して、マスターチキンをチキンにします。チキンはしばらくフロアを逃げ回ると思います。再び近づいてくるまでシレンはその場所で矢を撃ち続けます。
(ステップ2) ■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□□■■大□□□□■■■■■□■■■■■■□鈍■■■■■■■□■■■ :シレン
:チキン
:敵(足元に階段)
鈍:鈍足の罠
大:大型地雷
□:床
■:壁
ステップ1で誕生したチキンを一時しのぎします。そして、金縛り状態のチキンのすぐ横に、壁に隣接させて大型地雷の罠を設置します。
(注意)
チキンがどこに金縛られるかわからないので、大型地雷の罠は、チキンを一時しのぎした後に設置することが重要です。
(ステップ3) ■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□□■階□□□□□■■大□□□□■■□□□□■■■■■■□鈍■■■■■■■□■■■ :シレン
:チキンの肉
鈍:鈍足の罠
大:大型地雷
階:階段
□:床
■:壁
シレンは、少し離れて矢を大型地雷に向けて撃ちます。矢は、大型地雷に隣接している壁に当たり、罠の上に落ちます。その瞬間、大型地雷は爆発します。
大型地雷の爆風を当てることによって、チキンの肉を入手することができました。

一時しのぎの杖が余っているなら、狙ってみるのもよいでしょう。チキンの肉を食料と考えて、おにぎりのかわりに持つのも一つの方法です。
チキンの肉入手法
(省エネ法)
■■■■■■■■■■□□□□□■■■□□□□□■□□□□□□□■■■□□□□■■■□□□□□■■■■□■■■■■■■鈍■■■■■■□■■■■ :シレン
:チキン
鈍:鈍足の罠
□:床
■:壁
簡便法」の要領で、マスターチキンをチキンにします。チキンはフロアを逃げ回ります。
(最低限必要なアイテム)
・つるはし
・ワナ師の腕輪
・あたらずの腕輪
・矢×数本
・罠の素×2
(ステップ1) ■■■■■■■■■■□□□□□■■■□□□□□■→→→□□□□■■■□□□□■■■大□□□■■■■■■■■■■■鈍■■■■■■■■■■ :シレン
:モンスターの通り道
鈍:鈍足の罠
大:大型地雷
□:床
■:壁
モンスターの通り道に爆風が当たるように、大型地雷を設置します。そして、チキンが再びこの場所へ戻ってくるまで、あたらずの腕輪を装備して待ちます。
(ステップ2) ■■■■■■■■■■□□□□□■■■□□□□□■□□□□□□□■■■□□□□■■■大□□□□■■■■□■■■■■■■鈍■■■■■■□■■■■ :シレン
:チキン
鈍:鈍足の罠
大:大型地雷
□:床
■:壁
チキンが、大型地雷の爆風圏内に入りました。
シレンは、図の位置から大型地雷へ向けて矢を撃ちます。
(ステップ3) ■■■■■■■■■■□□□□□■■■□□□□□■□□□□□□□■■□□□□□■■□大□□□□■■□□□■■■■■■■鈍■■■■■■□■■■■ :シレン
:チキンの肉
鈍:鈍足の罠
大:大型地雷
□:床
■:壁
壁に当たった矢は大型地雷の上に落ち、大型地雷を爆発させます。この結果、チキンは肉になりました。

X、攻略失敗の原因
原因 詳細
開幕モンスターハウス 天下一ワナ道会は、他のダンジョンと違い、ターン数が増えると、だんだんシレンに有利になってくるという特徴があります。これは、罠の特殊な性質によるものでしょう。逆に、フロアスタート直後は、大変死にやすい状態にあります。天下一ワナ道会の攻略とは、最初の罠を設置するまでの数ターンを、いかにして生き残るかということにつきます。
前置きが長くなりましたが、そんな生き残る希望を無残に打ち砕くのが、開幕モンスターハウスです。特に、深層開幕小部屋モンスターハウスであった場合、8割以上の確率で死亡確定です。製作者は、1ターンで緊急避難ができる方法を用意しておくべきでした。少し余裕があるなら、「大部屋の巻物+飛びつきの杖」で脱出できないこともありませんが、厳しいことには変わりありません。
メチルサタンに倒される メチルサタンとは、罠道の80階から89階の間に出現する、このダンジョンの番人ともいうべき存在です。特徴は、透明・倍速で行動し、罠も踏まないという、本当に嫌らしいモンスターです。シレンに対し完全追尾しないというのがせめてもの救いですが・・・。ともかく、罠道をクリアできるかどうかは、メチルサタンをいかに攻略するかにかかっています。
ノコギガッターに××される ノコギガッターは、罠道の70階から84階の間に出現するモンスターです。ノコギガッター自身に倒されることはあまりないのですが、シレン死亡の原因をつくるのがこのモンスターです。
仕様かどうかわかりませんが、この階層は、竈なみにモンスターハウスが多いような気がします。罠道で最も倒されやすいのがこの階層です。
つるはしが壊れる 80階以降でつるはしが壊れると、ほぼ100%クリアできなくなります。飛びつきの杖や一時しのぎの杖を捨ててでも、必ず予備を持ち歩きましょう。罠道では、つるはしで掘った1マスの穴が、強力な盾に匹敵するわけです。
メチルサタンはまあいいとして、フロアスタート直後の「詰み」は勘弁して欲しかった。

Y、フロア別出現罠とローテーション
フロア 罠名(ワナ師の腕輪を使って罠を改造すると、左から右へ罠が順に変化する。)
1〜2 イカリ・呪い・落石・毒矢・装備外し・丸太・眠り・落し穴
3〜5 回転盤・眠り・バネ・地雷・召喚・呪い・さび・丸太
6〜8 イカリ・呪い・さび・落石・装備外し・ころび石・鈍足・デロデロ
9〜11 警報・呪い・鉄の矢・装備外し・ころび石・眠り・地雷・ハラヘリ
12〜15 大型地雷・警報・召喚・木の矢・落石・装備外し・回転盤・鈍足
16〜17 落し穴・地雷・デロデロ・召喚・呪い・毒の矢・丸太・眠り
18〜20 イカリ・召喚・さび・落石・装備外し・鈍足・大型地雷・ハラヘリ
21〜23 落し穴・デロデロ・召喚・呪い・落石・毒の矢・丸太・眠り
24〜27 イカリ・呪い・落石・毒の矢・装備外し・丸太・眠り・落し穴
28〜31 回転盤・バネ・地雷・召喚・呪い・さび・落石・丸太
32〜35 イカリ・呪い・さび・落石・装備外し・回転盤・鈍足・大型地雷
36〜39 警報・呪い・鉄の矢・落石・装備外し・ころび石・眠り・ハラヘリ
40〜43 回転盤・鈍足・デロデロ・警報・召喚・木の矢・落石・装備外し
44〜47 落し穴・デロデロ・召喚・呪い・落石・毒の矢・丸太・眠り
48〜51 イカリ・召喚・さび・落石・装備外し・鈍足・大型地雷・ハラヘリ
52〜55 落し穴・デロデロ・召喚・呪い・落石・毒の矢・丸太・眠り
56〜59 イカリ・呪い・落石・毒の矢・装備外し・丸太・眠り・落し穴
60〜64 回転盤・バネ・地雷・召喚・呪い・さび・落石・丸太
65〜69 イカリ・呪い・さび・落石・装備外し・回転盤・鈍足・大型地雷
70〜74 警報・呪い・鉄の矢・落石・装備外し・ころび石・眠り・ハラヘリ
75〜79 回転盤・鈍足・デロデロ・警報・召喚・木の矢・落石・装備外し
80〜84 イカリ・召喚・呪い・さび・丸太・眠り・落し穴・デロデロ
85〜89 イカリ・召喚・さび・落石・装備外し・鈍足・大型地雷・ハラヘリ
90〜94 落し穴・デロデロ・召喚・呪い・落石・装備外し・丸太・ハラヘリ
95〜98 イカリ・召喚・召喚・呪い・呪い・回転盤・鈍足・警報

Z、階層別攻略
階数 注意すべきモンスター 備考
1〜2 特になし。
3〜5 シレンのレベルを、23〜24程度まで上げます。
6〜8 ころび石の罠で、アイテムを集めます。特に7〜8階で大部屋の巻物を使うと、バットカンガルーが出現するのでアイテム集めが楽です。このとき、怒りゲイズには十分注意しましょう。また、デロデロの罠を用いて、まずそうなおにぎりを作り、それを食べた後で、普通のおにぎりを食べることによって最大満腹度をできる限り上げましょう。

(補足)
アイテム集めは、6〜8階、36〜39階、70〜74階で行うことが多いと思います。しかし、クリアに直接結びつくのは、70〜74階だけです。それ以外の階では、あまり粘らず集中力が切れる前に先に進むのが得策だと思いました。
9〜11 鉄の矢を集めます。
12〜15 デブーチョ 4マス届く石投げに注意。
16〜17 落し穴で先に進みましょう。
18〜20 特になし。
21〜27 ギャドン ギャドンがいるので、落し穴で先に進みましょう。
28〜30 密告バエ 密告バエは罠にかからないので注意。
31〜33 デブートン
パオパおう
デブートンが脅威です。明かりの巻物があれば使って、一刻も早く次のフロアへ。
34〜35 エビルカンガルー
コドモ戦車
倍速になったコドモ戦車は大変です。
36〜37 エビルカンガルー
コドモ戦車
アイテムを集めつつ、レベルを35程度まで上げましょう。
38〜39 エビルカンガルー
ミダレウッチー
密告バエ
倍速の敵に注意しつつ、アイテムを集めましょう。アイテム集めのテクニックが利用できるかも。
40〜43 将軍アリ
かすみ仙人
将軍アリに、フロアの壁をズタズタにされます。のんびりしていてもいいことはありません。
44〜47 将軍アリ
かすみ仙人
落し穴で先に進みましょう。
48〜49 将軍アリ
かすみ仙人
かすみ仙人の呪文を二回受けているときに、大型地雷を踏むと死にます。
50〜51 ホルムデーモン このフロアでは、「最強の盾@」が有効です。透明の敵を迎えうつ練習をして、あとで出てくるメチルサタンに対して、免疫をつけておきましょう。また、前出のテクニックを使えば、チキンの肉を入手できます。しかし、無理せず先に進むのが無難でしょう。
52 ホルムデーモン 落し穴で先に進みましょう。
53〜55 ホルムデーモン
ちびタンク
落し穴で先に進みましょう。
56〜57 イカエンペラー
キラーギャザー
落し穴で先に進みましょう。
58〜59 大噴火ウニ
イカエンペラー
キラーギャザー
落し穴で先に進みましょう。
60〜61 大噴火ウニ
ベアボーグ
爆発によって、壁がよく崩されるので、敵を罠にかけるのが難しいフロアです。通路に地雷を2つ並べて設置するなどして、敵の数を減らしていきましょう。また、大噴火ウニとベアボーグのコンビネーションには十分注意しましょう。
62〜63 大噴火ウニ
ベアボーグ
百目魔神
爆発によって、壁がよく崩されるので、敵を罠にかけるのが難しいフロアです。通路に地雷を2つ並べて設置するなどして、敵の数を減らしていきましょう。また、大噴火ウニとベアボーグのコンビネーションには十分注意しましょう。
64〜66 ベアボーグ
百目魔神
爆発によって、壁がよく崩されるので、敵を罠にかけるのが難しいフロアです。通路に地雷を2つ並べて設置するなどして、敵の数を減らしていきましょう。
67〜69 救命ウサギ クセのある敵があまり出ないので、フロアを探索してアイテムを集めましょう。
70〜74 ノコギガッター
パオパおーン
暗黒かむろ
救命ウサギ
強敵のオンパレードですが、最後のレベルアップとアイテム集めのチャンスです。上記のテクニックを駆使して稼ぎましょう。できれば、シレンのHPが240程度になるまで育てたいです。HP240というのは、だいたい、メチルサタンの攻撃を3回受けられるHPということです。
75 ノコギガッター
ノロージョの母
救命ウサギ
このフロアは、即死系の罠を利用した「最強の盾@」が有効です。
76〜78 ノコギガッター
デビルカンガルー
ハイパーゲイズ
ノロージョの母
救命ウサギ
デビルカンガルーに要注意。倍速・イカリのノコギガッターは大変です。なるべく、部屋の出入口に罠を仕掛けるようにして、デビルカンガルーを倒しましょう。
79 ノコギガッター
デビルカンガルー
ハイパーゲイズ
救命ウサギ
デビルカンガルーに要注意。倍速・イカリのノコギガッターは大変です。なるべく、部屋の出入口に罠を仕掛けるようにして、デビルカンガルーを倒しましょう。
80〜81 メチルサタン
ノコギガッター
デビルカンガルー
救命ウサギ
メチルサタンが出現しますが、気にせず落し穴で進みます。落し穴は、なるべく通路に設置しましょう。
82 メチルサタン
ノコギガッター
デビルカンガルー
救命ウサギ
パコレプキング
メチルサタンが出現しますが、気にせず落し穴で進みます。落し穴は、なるべく通路に設置しましょう。
83〜84 メチルサタン
ノコギガッター
救命ウサギ
パコレプキング
メチルサタンが出現しますが、気にせず落し穴で進みます。落し穴は、なるべく通路に設置しましょう。
85〜89 メチルサタン
救命ウサギ
パコレプキング
このダンジョンの最難関です。メチルサタンと聞けば逃げ出したくなりますが、あえて立ち向かうことをオススメします。「最強の盾」などのテクニックを駆使して迎え撃ちましょう。メチルサタンは倍速で行動するため、「最強の盾@」では、1回攻撃を受ける恐れがありますが、1回攻撃を受けるだけでメチルサタン倒せれば万々歳です。逆に、下手に逃げ回るとジリ貧に陥る可能性があります。逃げるのは、あたらずの腕輪にヒビが入ってからでも遅くありません。
「肉を切らせて骨を断つ」が、この階層のテーマです!
90〜92 スカイドラゴン
ヘルギャザー
救命ウサギ
パコレプキング
落し穴で進んでもいいですが、できればアイテム集めをしたいです。
93〜94 スカイドラゴン
ヘルギャザー
デビルカンガルー
救命ウサギ
パコレプキング
落し穴で進んでもいいですが、できればアイテム集めをしたいです。デビルカンガルーに注意しましょう。倍速・イカリのヘルギャザーが誕生します。
95〜98 スカイドラゴン
ヘルギャザー
デビルカンガルー
救命ウサギ
パコレプキング
即死系の罠は出ませんが、上記のテクニックを使えばなんとかなります。敵の動きからフロアの構造を把握して冷静に行動しましょう。ただし、開幕大部屋モンスターハウスだった場合は、全く攻略法が無いのであきらめましょう。
2004年11月25日、ようやくクリア2度目・・・・

[、特殊構造フロア別攻略
シレンGB2では、部屋の配置に特徴があるフロアによく出くわします。罠道も例外ではなく、すべての特殊構造フロアが出現します。罠道は、フロアスタート直後1ターン目の行動によって、生死を分けることがよくあるので、他のダンジョンにまして、フロアの構造に応じて、最善の行動を選択しなくてはなりません。
フロア名 フロアイメージ(縮図) 図の要素 特徴
C字型 :床
:掘れる壁
:外壁
袋小路部屋からスタートした場合には、部屋の出入口に罠を設置しつつ、進んでは戻り、進んでは戻り、という感じになると思います。時間がかかりますがあせらず行きましょう。
H字型 :床
:掘れる壁
:外壁
「F字型フロア」や「T字型フロア」ほどの圧力は感じませんが、スタート直後、モンスターに囲まれやすい構造をしてます。例によって、部屋の出入口に罠を仕掛けていきます。
U字型 :床
:掘れる壁
:外壁
袋小路部屋からスタートした場合には、部屋の出入口に罠を設置しつつ、進んでは戻り、進んでは戻り、という感じになると思います。時間がかかりますがあせらず行きましょう。
N字型 :床
:掘れる壁
:外壁
袋小路部屋からスタートした場合には、部屋の出入口に罠を設置しつつ、進んでは戻り、進んでは戻り、という感じになると思います。時間がかかりますがあせらず行きましょう。
S字型 :床
:掘れる壁
:外壁
袋小路部屋からスタートした場合には、部屋の出入口に罠を設置しつつ、進んでは戻り、進んでは戻り、という感じになると思います。時間がかかりますがあせらず行きましょう。
O字型 :床
:掘れる壁
:外壁
部屋の出入口に罠を設置するのが基本です。
F字型 :床
:掘れる壁
:外壁
罠道では、難易度の高いフロアです。特に、ノコギガッターの出現する階層で、一番下の部屋からスタートした場合には、モンスターが、ガンガン飛んでくるのを覚悟しておきましょう。
T字型 :床
:掘れる壁
:外壁
罠道では、かなり難易度の高いフロアです。特に、深層で、縦棒と横棒が交差する部屋でスタートした場合には、トンネルの杖でバイパスを作って、その通路に逃げ込みましょう。
九つ部屋型 :床
:掘れる壁
:外壁
「O字型フロア」の中心に、もう一部屋はめ込んだような構造をしています。なお、通路は様々な組み合わせがあります。GB2シレンでは、よく見かけるフロア構成です。
大部屋型 :床
:外壁
掘ることのできない外壁に囲まれた、32マス×32マスの大きな一つ部屋のフロアです。部屋の中に、壁や水脈などの構造物がある場合もあります。
コドモ戦車やちびタンクが出現する階層では、あっさりやられることがあります。マップをよく見て速やかに階段へ行きましょう。
中部屋型 :床
:掘れる壁
:外壁
大部屋のフロアを2回りほど小さくしたような感じで、部屋と外壁との間に、掘ることができる壁があるのが特徴です。ちなみに、その壁の厚さはランダムです。フロアの大きさは最大でも32×32なので、逆算すれば壁の厚さがわかります。
(モンスターハウス対策)
スタート直後、階段が遠いようなら、トンネルの杖で壁を掘り、飛びつきの杖で部屋を脱出するといいでしょう。そして、トンネルの奥で、即死系の罠を設置し、敵を全滅させます。その後、アイテムを回収し、次の階へ行きます。
四つ部屋型 :床
:掘れる壁
:外壁
部屋の出入口に罠を設置するのが基本です。
一極集中型 :床
:掘れる壁
:外壁
ベアボーグ、大噴火ウニ、百目魔人などが出現する階層で、小部屋からスタートした場合には、収拾がつかなくなるので、いきなり大部屋へ出てはいけません。つるはしやトンネルの杖で隣の部屋へバイパスを作って、小部屋から探索していきます。なお、次の小部屋へ移動する前に、地雷をうまく設置しておけば、敵の数を減らすことができます。
外周型 :床
:掘れる壁
:外壁
デブートンやノコギガッターの出現する階層では戦慄を覚えます。その場合、いかに早く外周へ出られるかがポイントです。
部屋が水脈によって囲まれている場合もあります。
十字路型 :床
:掘れる壁
:外壁
デブートンやベアボーグが出現する階層では、つるはしで壁を掘り、隣の部屋へ移動するのもよい方法です。一方、デブートンやベアボーグの出現しない階層では、比較的攻略が楽なフロアだといえます。十字路に即死系の罠を仕掛けましょう。ただし、十字路が壁ではなく水脈によって構成されている場合には、ほとんどのモンスターは十字路の中心を通らないので注意しましょう。なお、左上と右下の行き止まり通路と、左下と右上の部屋へ向かう通路のつき方は、違う場合があります。
その他 構造に特徴の無いフロアが、敵の行動を予測しづらいという点で、もっとも厳しいといえるかもしれません。
アルファベットフロア、文字を一列に並べると?

クリアすると、何と!・・・「大きな達成感が残ります。(´ー`)y─┛~~」(反転)

トップページへ