降魔霊符伝イヅナ 試練の道

期待以上(失礼)の面白さ!降魔霊符伝イヅナ 試練の道の攻略です。

T、攻略必須アイテムU、冒険時のアイテム構成V、危険なモンスターW、テクニックX、注意事項Y、階層別攻略

このダンジョンは、7つのダンジョンをクリアした後、アイテムを所持せず(お金を所持していても潜れますが、消えてしまうので注意!)神社エリアにある宝石を調べると挑戦できます。

チュンソフトの「もっと不思議のダンジョン」に比べるとシンプルな作りですが、ゲームバランスがいいので十分楽しむことができます。

T、攻略必須アイテム
ダンジョン内に店は出現しないので、フロアに落ちているアイテムや、倒したモンスターが落とすアイテムを集めていくことになります。
アイテム名 効果・使用目的 備考
【爪】 簡易的な武具として利用できるだけでなく、予備の霊符を貼り付けて持ち運ぶのにも役立ちます。

霊符は8枚まで貼ることができます。
爪を用いた霊符の持ち運びは、霊符値の合計が武具の許容霊力を超えると、その武具が壊れやすくなるというシステムを利用しております。
バクの爪 低確率で敵を眠らせることがあります。睡眠状態は、そのターン、敵から攻撃を受けないので地味に有利です。

序盤のメイン武具として活用したいです。
【霊符の貼り付け例】
・増幅の霊符〈90前後〉×4
・烈風の霊符〈50強〉
・闇討の霊符〈90前後〉
・必中の魂〈90前後〉
・玄隼の魂〈90前後〉

下の3つが無いときは、水鏡の霊符〈90前後〉などで代用します。
緋龍の爪 HPが最大のとき、前方に11マス(?)まで届く炎を放ちます。

交差点を塞いでいるヌリカベ系を倒すのに役立ちます。
應龍の爪 HPが最大のとき、前方3方向に11マス(?)まで届く炎を放ちます。

大部屋などで部屋の四隅で使用すると強いかもしれません。
炎の誤爆で、おたまん系を起こさないように注意しましょう。
玄隼の爪 1ターンに2回攻撃します。 まだ実物を見たことがありません。
破壊の爪 罠を壊すことができます。

霊符を持ち運ぶのに使用します。他の爪と違い、罠を壊すことで破壊の爪も壊れるので、簡単に霊符を回収することができます。
よく使う霊符の予備を貼っておきましょう。
(攻・防の数値が高い)爪 貼り付けた霊符を燃やす、ともしび提灯系と戦うときに装備します。 燃やされてもいい霊符を貼り付けておきましょう。
【太刀】 攻撃に特化した武具です。

霊符は3枚まで貼ることができます。
いやらしい特殊能力のあるモンスターは、太刀を弱点にしていることが多いようです。
心眼の太刀 攻撃が必ず当たります。

「増幅の霊符+焼付けの炎」で、許容霊力が240程度になるまで育てる必要があります。
【霊符の貼り付け例】
・烈風の霊符〈50強〉
・闇討の霊符〈90前後〉
・玄隼の魂〈90前後〉

一番下が無いときは、闇討の霊符〈90前後〉などで代用します。
破邪の太刀 攻撃したとき、たまに敵モンスターを改心させて、味方にすることができます。

味方のモンスターは、倒されたり、万能薬でステータス異常を回復したり、イヅナが次の階に移動したりしない限り味方のままです。
ただし、そのモンスターの進路を塞いだ場合は攻撃してきます。
石頭を鉄頭にしてレベルアップ」のテクニックで使用します。

これ以外のときは、使用しない方が無難だと感じました。
修羅の太刀 これを装備してモンスターを倒すと、獲得EXPが一割増加します。 石頭を鉄頭にしてレベルアップ」のテクニックを実行するとき、所持していると有利です。
(攻の数値が高い)太刀 心眼の太刀がないとき使用します。

「増幅の霊符+焼付けの炎」で、許容霊力が240程度になるまで育てる必要があります。
【霊符の貼り付け例】
・烈風の霊符〈50強〉
・闇討の霊符〈90前後〉
・心眼(玄隼)の魂〈90前後〉

一番下が無いときは、闇討の霊符〈90前後〉などで代用します。
【篭手】 防御に特化した武具です。

霊符は8枚まで貼ることができます。
エンマの篭手 装備していると、ダメージを受けることによるSPの減少がなくなります。
序盤で入手するとかなり有利になります。
序盤では、SP減少による攻撃力低下の影響が大きいからです。

「増幅の霊符+焼付けの炎」で、最終的に許容霊力が700程度になるまで育てる必要があります。
【霊符の貼り付け例(序盤)】
・増幅の霊符〈90前後〉×4
・水鏡の霊符〈90前後〉×4

【霊符の貼り付け例(中・終盤)】
・水鏡の霊符〈90前後〉×7
・水鏡の霊符〈80前後〉
スサノオの篭手 装備しているとき、多くの状態変化を高い確率で防いでくれます。

「増幅の霊符+焼付けの炎」で、最終的に許容霊力が700程度になるまで育てる必要があります。
【霊符の貼り付け例】
・水鏡の霊符〈90前後〉×7
・水鏡の霊符〈80前後〉
(防の数値が100以上の)篭手 防御力が800近くなると、ほとんどダメージを受けなくなります。そして、受けるダメージが0のときは、SPの減少がないので、どんな篭手でも大きな違いはなくなります。

「増幅の霊符+焼付けの炎」で、最終的に許容霊力が700程度になるまで育てる必要があります。
【霊符の貼り付け例】
・水鏡の霊符〈90前後〉×7
・水鏡の霊符〈80前後〉
【霊符】 霊符は、SPを消費して使ったり、武具に貼り付けたり、モンスターに投げつけたりして活用します。 霊符は、投げても3マス分しか飛びません。
業火の霊符 大部屋などで、敵を一網打尽にするために使用します。

SPを消費して使用すると、同一部屋内にいるモンスターに大ダメージ与えます。
ダメージ量は、レベルに比例するように思えます。
敵に投げつけると、イヅナがダメージを受けてしまいます。
水鏡の霊符 防御力を上げるために、爪や篭手に貼り付けて活用します。
烈風の霊符 フロアの罠をチェックするために、爪や太刀に貼り付けて活用します。 この霊符を貼り付けて素振りをすると、前方に罠があるかどうかがわかります。
見切の霊符 大部屋などで、敵との戦闘を回避するために使用します。

SPを消費して使用すると、同一部屋内にいるモンスターを暗闇状態にします。
有効ターン数が長いので、非常に使えます。
帰還の霊符 敵に投げ付けて命中すると、そのモンスターが消滅します。 神のコピー(?)やボスに投げつけても効果ありませんでした。
復元の霊符 SPを消費して使用し、武具の耐久力を回復させます。 「霊符貼り付け+焼付け」のよる耐久力の回復は、タイミングが難しいです。
転移の霊符 SPを消費して使用すると、同一フロア内の別の場所へワープします。 敵に投げ付けると、その敵がワープします。
封魔の霊符 敵に投げ付けて、霊符に封印します。
そして、その霊符を別の敵モンスターに投げ付けると、霊符から封印したモンスターが出現し、味方として戦ってくれます。

数値の高い霊符でないと、封印できないことも多いです。
また、この霊符でモンスターを封印した後、武具に貼り付けると、封印したモンスターが消え、元の霊符に戻ってしまうようです。
深層に出てくる神のコピー(?)に投げつけると封印することができました。

ボスは封印することができませんでした。
増幅の霊符 「増幅の霊符+焼付けの炎」で、武具の許容霊力をアップさせます。 深層に行くと、数値の高い霊符が入手できます。
複製の霊符 増幅の霊符や水鏡の霊符を複製して、数値の高い霊符を作成します。

武具を育てるために必要不可欠です。
花火職人系を倒すと、たまに入手できます。
幸運の霊符 敵モンスターに投げ付けると、アイテムに変化します。

爪や太刀に貼り付けてもいいですが、アイテムを落とす確率は高くないように思えます。
特定のアイテムを落とすモンスターに投げ付けても、関係ないアイテムに変化します。

神のコピー(?)やボスに投げ付けても効果ありませんでした。
疾風の霊符 爪や太刀に3枚貼り付けると、2回攻撃ができるようになります。 この霊符でも罠チェックは可能です。
闇討の霊符 爪や太刀に貼り付けて活用します。
ときどき敵を一撃で倒すので、太刀や爪の攻撃力の低さを補うと同時に、武具の耐久力の減少も抑えることができます。

1枚貼り付けたとき、約10%の確率で一撃必殺が発動しているように思えます。
SPが0のときや、ボスを含む一部の強敵には、一撃必殺は発動しないようです。
【回復アイテム】 HPやSP、ステータス異常を回復させます。
神聖なる輝き 掲げると、HPが全回復します。
悪霊系(SP吸収の特殊能力)に投げ付けると、9999ダメージを与えます。
四十肩のときには使用できないので注意しましょう。
万能薬 掲げると、すべてのステータス異常が回復します。 プラスのステータス異常である「興奮状態」も回復してしまうので注意しましょう。
ポチの写し絵 見ると、SPが100回復します。
恐怖状態も回復できます。
母の写し絵 見ると、SPが全回復します。
恐怖状態も回復できます。
悪霊系を倒すと、高確率で落とします。
【丸薬】 飲んだり、敵に投げ付けたりして使用します。
火炎丸 敵に投げ付けてダメージを与えます。 序盤、石頭と戦うときに役立ちます。
覚醒丸 飲むと、敵の攻撃をかわしやすくなります。
突進丸 飲むと、壁やモンスターにぶつかるまで前方に直進します。このとき、HPが現在値の半分になります。

敵に投げ付けて命中すると、同様なことが起こり、そのモンスターのHPが現在値の半分になります。
HPの高いボスに使用すると、絶大な効果を発揮します。
【武器アイテム】
手裏剣 投げてモンスターにダメージを与えます。
序盤は、飛び道具を有効的に使って戦い、できるだけ無駄なダメージを受けないようにしましょう。

尺玉ぼうず系に当てると爆発させることができます。
1マス以上離れて手裏剣を投げましょう。
「くない」では、尺玉ぼうず系を意図的に爆発させることができないので、手裏剣一択となります。
【魂】 太刀や爪に貼り付けて使用します。 試練の道では普通に拾うことができます。
心眼の魂 太刀や爪に貼り付けると、心眼の太刀の効果を発揮します。
玄隼の魂 太刀や爪に貼り付けると、玄隼の爪の効果を発揮します。
破壊の魂 太刀や爪に貼り付けると、破壊の爪の効果を発揮します。 予備の霊符を持ち運ぶ爪に貼り付けておきます。これで、罠を壊すことによってその爪が壊れるので、霊符の回収が容易にできるようになります。
【その他】
焼付けの炎 増幅の霊符を焼き付けて、太刀や篭手の許容霊力を増大させます。 不知火くん系を倒すと、たまに入手できます。

U冒険時のアイテム構成
アイテム名 個数 使用(拾得)階層 備考
バクの爪 B1F〜B50F 適当な太刀や篭手が入手できるまでのつなぎとして活用します。
烈風の霊符を貼り付けて、罠がチェックできるようにしておきます。

必ずしもバクの爪である必要はなく、強い爪なら何でもいいです。
破壊の爪 B1F〜B80F 予備の霊符や魂を貼って持ち歩きます。

【霊符の構成】
@篭手強化用(B1F〜B50F)
水鏡の霊符、増幅の霊符、複製の霊符×6

Aその他(B1F〜B80F)
業火の霊符、烈風の霊符、見切の霊符、復元の霊符、転移の霊符、闇討の霊符、心眼の魂、玄隼の魂

※「破壊の魂」を拾うことができれば、何の爪でもよくなります。
(攻・防の数値が高い)爪 B1F〜B99F ともしび提灯系対策です。
つねに、より強い爪を用意しておきましょう。
(攻の数値が高い)太刀 B1F〜B99F
対ボス戦
攻の数値が高い心眼の太刀は、入手できないことが多いので、とにかく強い太刀を用意します。

メイン武器として活用するには、許容霊力を240程度まで上げる必要があります。数値の小さい「増幅の霊符」を貼り付け、それを焼き付けることによって許容霊力を上げましょう。

【霊符の構成】
烈風の霊符(必須)、闇討の霊符(必須)、心眼の魂
エンマの篭手 B1F〜B99F
対ボス戦
B50Fまでに、許容霊力を700以上にします。

【霊符の構成】
水鏡の霊符×8
手裏剣 1(99) B1F〜B99F
対ボス戦
尺玉ぼうず系対策です。
神聖なる輝き B1F〜B99F
対ボス戦
HP回復アイテムは、序盤と終盤でお世話になります。
母の写し絵 B1F〜B99F
対ボス戦
SP回復アイテムが乏しいと、何もできなくなります。
突進丸 B51F〜B99F
対ボス戦
ボス対策です。
ボス戦が格段に楽になります。
業火の霊符 B1F〜B99F 大部屋対策です。
見切の霊符 B1F〜B99F 大部屋対策です。
転移の霊符 B1F〜B99F
対ボス戦
強敵に囲まれたときに使います。
復元の霊符 B1F〜B99F
対ボス戦
基本的に、復元の霊符は拾った時に使用しますが、念のため1枚持ち歩きます。
焼付けの炎 B1F〜B50F 太刀や篭手の許容霊力を上げるのに使います。
アイテムは、バランスよく持つ必要があります。

V、危険なモンスター
モンスター名 詳細
かえるん系 倒すと産卵します。
卵に通路を塞がれないように注意しましょう。
【モンスター名】
・レベル1 かえるん
・レベル2 炸裂かえるん
・レベル3 猛烈かえるん
おたまん系 かえるん系が産卵した卵にダメージを与えると産まれます。
攻撃力・防御力ともに、同一フロアのモンスターと比べるとはるかに強いです。武具の性能が低いときは手を出さない方が無難です。
【モンスター名】
・レベル1 おたまん
・レベル2 爆裂おたまん
・レベル3 激烈おたまん
石頭系 武器損耗度が大きいモンスターなので、素手で倒したいです。
【モンスター名】
・レベル1 石頭
・レベル2 岩頭
・レベル3 鉄頭
ちびまりも系 攻撃すると高い確率で分裂します。
武器損耗度も大きいモンスターなので、霊符等を用いて倒したいです。
序盤、「ちびまりも」が「はったりきのこ」を食べてレベルアップすることがあります。その場合は、一刻も早く次のフロアへ行きましょう。
【モンスター名】
・レベル1 ちびまりも
・レベル2 すうぱあまりも
・レベル3 にじいろまりも
はったりきのこ系 嫌らしい特殊攻撃をするだけでなく、高い確率で分裂します。
できる限り通路で戦いましょう。
【モンスター名】
・レベル1 はったりきのこ
・レベル2 ゆうがいきのこ
・レベル3 とっきゅうきのこ
一反木綿系 イヅナを封印状態にしてきます。封印されると、霊符を「使う」ことができなくなります。
【モンスター名】
・レベル1 一反木綿
・レベル2 一反絹布
・レベル3 一反ナイロン
霊符塊系 レベル2以上のモンスターは、同一直線上にイヅナがいると劣化の霊符を投げてきます。
隣接すると特殊攻撃をしてこなくなるので、軸をずらして接近し倒しましょう。
【モンスター名】
・レベル1 霊符塊
・レベル2 霊符魂
・レベル3 霊符怨

【霊符の射程距離】
・レベル2  2マス
・レベル3  3マス
悪霊系 SPを減少させる特殊攻撃をしてきます。
回復アイテムを投げるとダメージを与えられます。
なお、蝙蝠の爪ではダメージを与えられないので注意しましょう。
【モンスター名】
・レベル1 悪霊
・レベル2 死霊
・レベル3 怨霊
冷たい風系 倍速で移動します。
こちらが攻撃すると、高い確率で場所の入れ替えが起こります。
【モンスター名】
・レベル1 冷たい風
・レベル2 灼熱の風
・レベル3 悶える嵐
ともしび提灯系 武具に貼り付けた霊符を燃やす特殊攻撃をしてきます。
終盤で焼かれると大変なので、出現するフロアでは慎重に行動しましょう。
【モンスター名】
・レベル1 ともしび提灯
・レベル2 かがりび提灯
・レベル3 いみび提灯
花火職人系 深層に登場するレベル3のモンスターは、神のコピーを作成することがあるので注意しましょう。
【モンスター名】
・レベル1 花火職人
・レベル2 からくり職人
・レベル3 どっと職人

【モンスター作成をしてくるときのイヅナとの距離】
・レベル1  隣接時
・レベル2  2マス以内
・レベル3  3マス以内
尺玉ぼうず系 中途半端にダメージを与えたり、烈火の霊符が貼り付けてある武具で攻撃すると爆発します。手裏剣を投げると意図的に爆発させることができます。1マス以上あけて投げましょう。
【モンスター名】
・レベル1 尺玉ぼうず
・レベル2 三尺どん
・レベル3 四尺さま
火蜘蛛系 高確率で会心攻撃をしてきます。耐久力も高いです。
【モンスター名】
・レベル1 火蜘蛛
・レベル2 暗闇の蜘蛛
・レベル3 極楽の蜘蛛
あびせダコ系 防御力が高く、たまに暗闇攻撃をしてきます。レベルが高いほど暗闇の持続時間が長くなります。
武器損耗度も大きいモンスターなので、素手で倒したいです。
【モンスター名】
・レベル1 あびせダコ
・レベル2 ぶっかけダコ
・レベル3 タコせんにん

【暗闇の持続時間】
・レベル1  9ターン
・レベル2  19ターン
・レベル3  29ターン
ガワッパ系 耐久力が高く、たまにムレムレ攻撃をしてきます。
倒すと必ずアイテムを落とすので、確実に倒したいです。
【モンスター名】
・レベル1 ガワッパ
・レベル2 サゴジョウ
・レベル3 トンピリピン
貧血りんご系 蝙蝠の爪ではダメージを与えられないので注意しましょう。
【モンスター名】
・レベル1 貧血りんご
・レベル2 吸血りんご
・レベル3 吸血青りんご
唐傘ぼうや系 武具に貼った霊符を剥がしてきます。
通路のコーナーを利用して、霊符を剥がさせるのも重要なテクニックです。
【モンスター名】
・レベル1 唐傘ぼうや
・レベル2 回転唐傘
・レベル3 怨み唐傘
いたずらカカシ系 動きませんが隣接すると呪い攻撃をしてきます。
蝙蝠の爪ではダメージを与えられないので注意しましょう。
【モンスター名】
・レベル1 いたずらカカシ
・レベル2 のろいのカカシ
・レベル3 じごくのカカシ
神コピー 6種類いますが、どのモンスターも一筋縄ではいきません。極力戦いは避けるようにしましょう。
【モンスター名】
・免許皆伝
・のんきおんな
・灼熱の人
・スイマー
・かえるにんげん
・全てを知る者

W、テクニック
テクニック名 図の要素 詳細
石頭を鉄頭にしてレベルアップ B3F〜B7Fで実行可能です。

まず、石頭を封魔の霊符で封印します。そして、これを敵モンスターに投げ付けて、味方状態の石頭にそのモンスターを倒させます。するとレベルアップして、岩頭になります。その後、岩頭はフロアを徘徊して、出会ったモンスター倒し、もう一度レベルアップして、鉄頭(HP5)になります。

通常、味方のモンスターは、進路を塞がない限りイヅナを攻撃してきませんが、鉄頭は倍速で移動するので、一刻も早く広い部屋へ移動する必要があります。

このモンスターは非常に硬いので、なかなかダメージが通りません。しかし、合計5ダメージ与えれば倒すことができ、同時に大量の経験値がゲットできます。レベル22くらいまで一気に上がります。

【獲得できるEXP】
鉄頭(EXP200,000)

【最低限必要な道具】
・封魔の霊符
・複製の霊符(封魔の霊符をコピーして確実性アップ。)
・破邪の太刀(封魔の霊符が無いときに使用。確実性は低い。)

【あると便利な道具】
・修羅の太刀(これを装備して止めの一撃。獲得EXP一割アップ。)
・癒しの光(味方になった石頭に投げ付けてダメージ回復。)
・万能薬(呪われていると獲得EXPが半減するので回復させます。)

【使ってはいけない道具】
・撒き菱(これで倒すと経験値がゲットできません。)

X、注意事項
注意事項 詳細
セーブデータが壊れる データを保存中です
と、画面に表示されているときにDSの電源を切ると、セーブデータが壊れることがあります。
セーブデータが壊れると、それまでのデータを消して、最初からやり直すハメになります。

試練の道は、B1F〜B2Fで攻略失敗することがよくあります。そのため、リスタートを早めるために自発的に電源を切ることも多いと思います。

電源を切るときは十分注意しましょう。
特に、「火炎の罠」と「魔物の罠」に注意しましょう。
上記の罠が出現したときは、そのフロアでは罠をチェックしながら慎重に行動しましょう。

Y、階層別攻略
モンスター出現階層については、確認できたもののみ載せています。
階数(F) 注意(注目)すべきモンスターと出現階層 特徴
B1 ヒカリ[B1〜B5]
かえるん[B1〜B5]
(おたまん)[B1〜B5]
試練の道において、最も難易度が高いのが、このB1Fです。
敵から数回攻撃を受けると瀕死になり、連続して戦闘したりすると、高い確率で死ねます。
ダメージを受けないようにするには、手裏剣等の飛び道具で、ある程度モンスターにダメージを与えてから、止めの一撃を加えるという戦法が有効でしょう。
ヒカリ系を倒すと、高い確率で手裏剣を落とすので、それを活用するといいでしょう。

おたまんはかなり強いので、この階では手を出さない方がいいです。
B2 ヒカリ[B1〜B5]
かえるん[B1〜B5]
(おたまん)[B1〜B5]
慎重にレベルを上げましょう。
B3〜B7 ヒカリ[B1〜B5]
かえるん[B1〜B5]
(おたまん)[B1〜B5]
石頭[B3〜B7]
ちびまりも[B6〜B10]
悪霊[B6〜B10]
一反木綿[B6〜B10]
ちびまりも[B6〜B10]
はったりきのこ[B6〜B30]
石頭が出現するので、条件がそろえばレベルアップするチャンスです。

ちびまりもが、はったりきのこを食べてレベルアップすることがあります。
B8〜B10 悪霊[B6〜B10]
一反木綿[B6〜B10]
ちびまりも[B6〜B10]
はったりきのこ[B6〜B30]
悪霊を倒すと、高確率で「母の写し絵」を落とします。積極的に倒して集めましょう。
B11〜B19 はったりきのこ[B6〜B30]
ともしび提灯[B11〜B19]
一反絹布[B11〜B19]
不知火くん[B11〜B20]
尺玉ぼうず[B14〜B20]
花火職人[B14〜B20]
ともしび提灯に、武具の霊符を焼かれないように注意しましょう。

この階層では、敵を全滅させるまであまり動かない方がいいです。
B20〜B23 はったりきのこ[B6〜B30]
不知火くん[B11〜B20]
尺玉ぼうず[B14〜B20]
花火職人[B14〜B20]
あびせダコ[B21〜B30]
ガワッパ[B21〜B30]
すうぱあまりも[B21〜B30]
不知火くんから「焼付けの炎」を1つ入手しましょう。

「はったりきのこ」や「すうぱあまりも」とは、通路の直線部分で戦いましょう。
B24〜B30 はったりきのこ[B6〜B30]
あびせダコ[B21〜B30]
ガワッパ[B21〜B30]
すうぱあまりも[B21〜B30]
唐傘ぼうや[B24〜B30]
唐傘ぼうやを利用して、武具に貼り付けている霊符の貼り直しを行います。
通路のコーナーを利用すれば攻撃を受けないで作業ができます。

増幅の霊符を篭手に貼り付けて焼き付けます。
B31〜B38 ゆうがいきのこ[B31〜B37]
死霊[B34〜B43]
「ゆうがいきのこ」とは、通路の直線部分で戦いましょう。

死霊を倒すと、高確率で「母の写し絵」を落とします。
「複製の霊符」を使用するとき大量のSPを消費するので、回復アイテムが必要になります。
積極的に倒して集めましょう。
B39〜B45 死霊[B34〜B43]
からくり職人[B39〜B45]
からくり職人から複製の霊符を稼ぐチャンスです。
B46〜B56 回転唐傘[B46〜B56]
活火さん[B46〜B57]
一反ナイロン[B48〜B63]
霊符魂[B48〜B63]

ぶっかけダコ[B53〜B59]
とっきゅうきのこ[B53〜B65]
三尺どん[B54〜B65]
回転唐傘で篭手の霊符を剥がし、替わりに「増幅の霊符」を貼り付けます。その後、活火さんが落とす「焼付けの炎」を用いて、篭手の許容霊力を700程度まで増加させます。

この階層以降、数値の大きい「水鏡の霊符」を貼り付けていけば強い篭手が完成します。
上記の準備ができないと、クリアはかなり難しくなります。
B57〜B58 活火さん[B46〜B57]
一反ナイロン[B48〜B63]
霊符魂[B48〜B63]
ぶっかけダコ[B53〜B59]
とっきゅうきのこ[B53〜B65]
三尺どん[B54〜B65]
とっきゅうきのこは、「毒+混乱」の特殊攻撃をしてきます。さらに、こちらが攻撃するとたまに分裂します。毒はともかく、混乱状態(4ターン)で戦うのは厳しいです。通路の直線部分で戦いましょう。
B59〜B65 一反ナイロン[B48〜B63]
霊符魂[B48〜B63]
ぶっかけダコ[B53〜B59]
とっきゅうきのこ[B53〜B65]
三尺どん[B54〜B65]
かがりび提灯[B59〜B65]

サゴジョウ[B59〜B65]
タコせんにん[B61〜B65]
かがりび提灯に、武具の霊符を焼かれないように注意しましょう。
B66〜B78 怨み唐傘[B66〜B89]
猛烈かえるん[B67〜B79]
(激烈おたまん)[B67〜B79]
霊符怨[B78〜B92]
激烈おたまんをしっかり倒してレベルアップしましょう。

レベル70以上になれば十分です。
B79〜B92 怨み唐傘[B66〜B89]
猛烈かえるん[B67〜B79]
(激烈おたまん)[B67〜B79]
霊符怨[B78〜B92]
いみび提灯[B79〜B92]

どっと職人[B84〜B98]
にじいろまりも[B85〜B98]
免許皆伝[B85〜B100]
のんきおんな[B85〜B100]
灼熱の人[B85〜B100]
スイマー[B85〜B100]
かえるにんげん[B85〜B100]
全てを知る者[B85〜B100]

四尺さま[B90〜B99]

御神火さま[B90〜B100]
トンピリピン[B91〜B99]
ゲーム中最悪の敵である、いみび提灯が出現します。
炎に焼かれると、武具に貼り付けた霊符が半分くらい焼け落ちます。
B93〜B99 どっと職人[B84〜B98]
にじいろまりも[B85〜B98]
免許皆伝[B85〜B100]
のんきおんな[B85〜B100]
灼熱の人[B85〜B100]
スイマー[B85〜B100]
かえるにんげん[B85〜B100]
全てを知る者[B85〜B100]
四尺さま[B90〜B99]

御神火さま[B90〜B100]
トンピリピン[B91〜B99]
怨霊[B98〜B100]
どっと職人は、神コピーを作成することがあります。

にじいろまりもとは、通路の直線部分で太刀を外して戦いましょう。

神のコピーとは戦わないのが基本です。篭手の強さが十分なら逃げ切ることができます。


B99Fにある階段を下りるとボス戦です。このとき、HPやSPが全回復します。
B100 免許皆伝[B85〜B100]
のんきおんな[B85〜B100]
灼熱の人[B85〜B100]
スイマー[B85〜B100]
かえるにんげん[B85〜B100]
全てを知る者[B85〜B100]
御神火さま[B90〜B100]

怨霊[B98〜B100]
ボス[B100]
ボス戦です。スタート直後、装備が外れているので注意しましょう。

どうやらボスは直接攻撃しかしてこないようです。
所持している突進丸をすべて投げて、数回攻撃すればあっさり倒せます。

クリアすると、何と!・・・「宿屋の前から再スタートします。」(反転)

トップページへ