盾無し奈落

上級者への登竜門!「盾無し奈落」の攻略です。

T、攻略必須アイテムU、アイテムの識別V、危険なモンスターW、テクニックX、注意事項Y、階層別攻略

本攻略は盾を装備することができせん。ただし、盾を持ち歩いたり、敵モンスターに投げつけたり、店に売ったりすることはできます。盾を壺に入れずに持ち歩いているとき、ゲイズ系に催眠術で無理矢理装備させられてしまうことがあります。一度でも盾を装備してしまうと攻略失敗(『冒険のりれき』に残らなくなる。)になるので注意しましょう。

T、攻略必須アイテム
アイテム名 備考
剛剣マンジカブラ 攻撃力:18、修正値上限:50、合成数:2
とりあえず強い剣を装備します。
(成仏のカマ) 合成優先度@
ゴースト系は強敵が多いので、合成しておきます。
ただし、般若武者や亡霊般若が誕生したとき、直接攻撃をすると、与えるダメージを全部跳ね返されるので注意しましょう。
(1ツ目ゴロシ) 合成優先度A
ゲイズ系と戦うとき、長期戦になると困るので合成しておきます。
つるはし 深層で戦闘を回避するのに必要です。2〜3個持ち歩きましょう。
よく見えの腕輪 合成ベース
透明な敵や罠が見えるようになります。
ヒビが入りにくく、壊れにくいので、腕輪を合成するときベースとします。ただし、壊れにくいといっても、モンスターと戦うときは腕輪を外すのが基本です。
(透視の腕輪) 合成優先度@
あらためていうまでもなく重要です。
(ハラヘラズの腕輪) 合成優先度A
祝福カズラで祝福作業を繰り返すときなど、ハラヘリを気にせずにすみます。
(回復の腕輪) 合成優先度B
ハラヘリが2倍になるので、ハラヘラズの腕輪と一緒に合成します。ハラヘラズの腕輪が無いときは、無理に合成せず、独立して持っておくとよいでしょう。
あたらずの腕輪 ころび石+あたらずの腕輪で、モンスターからアイテム集めができます。
ただし、盾無しの場合、聖域の巻物がないと苦しいかもしれません。
(ころび石の罠が出現する階層)
・3〜5階
・15〜35階
・40〜49階
・75〜98階
高飛びの腕輪 深層でアイテムが心細いときなどに役立ちます。
鉄の矢 序盤(30階まで。)で、ダメージを受けずに敵を倒すのに役立ちます。ただし、中盤以降は決定力不足になります。
壁に隣接して鉄の矢のワナがあるなら集めるのもいいでしょう。
とどめの矢 敵モンスターが一撃必殺の罠の上にいるときに、この矢を撃つと、たとえ外れたとしても、そのモンスターを倒すことができます。
各種おにぎり まずそうなおにぎり以外、保存の壷に入れておきましょう。
復活草 保存の壷に入れずに持ち歩きます。このとき、呪いに注意しましょう。
高飛び草 1ターンでピンチから脱出する手段です。このアイテムは、祝福させない方がいいです。
目薬草 アイテムの識別を行うために、基本的に祝福させてから飲みます。
とじこめの壷から出したモンスターに投げると、目潰し状態が解除されます。
【巻物全般】 基本的に巻物は、祝福させてから読みます。
大爆発の巻物 奈落深層の生命線です。フロアスタート直後に使用しましょう。ただし、盾無し奈落では、2体以上のモンスターと隣接している場合で使用したら、シレンが死んでしまうので注意しましょう。。
自爆の巻物 主に、ヘルギャザーを倒すために使用します。使用後、HP1になってしまうので、あらかじめ回復手段を用意しておきましょう。
根絶やしの巻物 入手できれば、ノコギガッターに投げつけましょう。
吸収の壺があるなら、ヘルギャザーに投げつける選択肢もありです。
白紙の巻物 「根絶やしの巻物」が入手できなければ、「根絶やし」と書き込みましょう。それ以外のときは、祝福しておいてピンチのときに書き込みましょう。
おはらいの巻物 ノロイバサミの罠対策です。壷の中に入れているアイテムの呪いは解除されないので注意しましょう。
壷増大の巻物 保存の壷や吸収の壷の容量を増やします。
メッキの巻物 腕輪のヒビを修理するのによく使います。
あかりの巻物 全階層で役立ちます。
天の恵みの巻物 拾ったらその場で読んで問題ありません。祝福してから読んで剣の修正値を上げたいところですが、おそらくそんな余裕はないと思います。そのかわり、巻物や杖の祝福を十分に行いましょう。
聖域の巻物 ころび石の罠が出現する階層で、あたらずの腕輪を所持していれば、ころび石の罠の横に聖域の巻物を置くことによって、アイテム回収の作業効率が上がります。
(ころび石の罠が出現する階層)
・3〜5階
・15〜35階
・40〜49階
・75〜98階
真空切りの巻物 序盤のモンスターハウスで使用すると非常に役に立ちます。
ゾワゾワの巻物 モンスターハウスで使用すると役に立ちます。
バクスイの巻物 モンスターハウスで使用すると役に立ちます。
混乱の巻物 モンスターハウスで使用すると役に立ちます。
不発の巻物 爆弾ゾーン(58〜66階)で使用すると、格段に楽になります。
罠消しの巻物 ノコギゾーン(70〜84階)で使用すると、楽になります。
識別の巻物 拾ったらその場で「巻物」の識別を行いましょう。基本的に、アイテムの識別は目薬草(祝)でまとめて行いますが、聖域の巻物だけは床に張り付いてしまうので、この巻物で識別する必要があります。
【杖全般】 杖はできる限り、祝福させてから使用しましょう。
かなしばりの杖 強敵を金縛ります。
一時しのぎの杖 強敵を一時しのぎします。
空振りの杖 モンスターを使った合成・祝福作業が楽になります。
転ばぬ先の杖 祝福カズラに投げつけて、祝福済みアイテムを回収しましょう。
回数0で手に入るので、店で強化の壷が手に入ったら、回数を増やし、祝福するといいでしょう。
しあわせの杖 主に50〜52階で、識別カズラをレベルアップさせて、祝福カズラにするために使用します。
みがわりの杖 弱いモンスターに対して振り、識別カズラに倒させて、レベルアップさせる方法があります。
封印の杖 ゲイズ系、パおう系、にぎり元締め、骸骨魔王、大噴火ウニ、ノコギガッターなど、致命的な特技を使用してくるモンスターを封印するとよいでしょう。
不幸の杖 スカイドラゴンなど強敵のレベルを下げることができれば、かなり有利になります。
魔道の杖 シレンにとってマイナスの効果はないので、使って損はありません。
トンネルの杖 つるはしと同様に、無駄な戦闘を回避するのに役立ちます。
保存の壷 最も重要なアイテムです。可能な限り持ち歩きましょう。
吸収の壷 主に、祝福カズラの特技を吸収させます。
1回分残しておいて、ヘルギャザーを封印して根絶やすのも一方です。

【無限祝福】
祝福カズラが出現する階層で、この壺と、壺増大の巻物、かなしばりの杖(一時しのぎの杖)があれば、風が吹くまで無限祝福が可能になります。
@祝福カズラを吸収の壺で封印状態にする。
Aかなしばりの杖(一時しのぎの杖)で祝福カズラを金縛る。
Bかなしばり状態の祝福カズラに吸収の壺を使用して特技を吸収する。このとき、祝福カズラの金縛りは解けない。
C吸収の壺(祝福カズラ)を使用して、壺増大の巻物を祝福させる。
D壺増大の巻物(祝)を吸収の壺に使用して、壺の容量を増大させる。
E吸収の壺の容量が最大になったら、吸収した祝福カズラの特技を使用して、他のアイテムを祝福させる。
F作業途中で壺増大の巻物の祝福が消えたら、もう一度壺増大の巻物を祝福させる。
G吸収の壺の祝福カズラの特技が無くなれば、吸収して補充する。
Hあとは、C〜Gを繰り返す。
とじこめの壷 祝福カズラを閉じ込めて持ち歩きます。祝福カズラを閉じ込めるときは、矢などのいらないアイテムを食べさせてから、壷を投げましょう。再び壷から出したとき、食べさせたアイテムは消えているので注意が必要です。
なお、壷から出したモンスターは目潰し状態ですが、目薬草を投げることで回復します。もちろん、目薬草を当てるためには、別のアイテムを食べさせた後で投げつける必要があります。
祝福の壷 1〜52階までに入手できた場合には、巻物を祝福させましょう。
53階以降で入手できた場合には、臨機応変にアイテムを祝福させましょう。
合成の壷 アイテムの合成は、ミニマゼルン系で行うことができるので、入手できたらどんどん使っていきましょう。
強化の壷 運良く店で入手できたら、転ばぬ先の杖の回数を増やしましょう。
識別の壷 主に、巻物の識別に使用することになります。
変化の壷 矢を1本ずつ入れると経済的です。
回復の壷 自爆の巻物使用後など、一気に回復したいときに使用します。容量の多い1個を持ち歩きましょう。
弱化の壷 しばらく食べないおにぎりや、巻物の予備などを入れておきましょう。保存の壷がたくさん手に入ったら不要になります。
水がめ この壺に水を入れて、ミダレウッチーや大将どん、殿様どん、将軍などの剣系モンスターに水をかけると、攻撃力を下げることができます。
このアイテムは「角抜け」で使用できるので、通路のコーナーなどで先制して使用するのが正解です。
水脈があれば、いつでも水の補充できるのでなかなか便利です。
盾無し奈落でも巻物が重要です。特に、大爆発・聖域・根絶やし・白紙の巻物などは必須です。入手できなければクリアは難しいです。

U、アイテムの識別
奈落の果てでは、識別アイテムは、基本的に「巻物」に対して使用することになるので、腕輪、杖、壷などは、実際に装備、または、使用して識別する必要があります。
アイテム名 判別例
【腕輪全般】 呪いの恐れがあるので、装備外しの罠の近くで識別しましょう。
なお、腕輪は装備しただけでは判別できないものもありますが、あまり気にせず冒険を進めましょう。
(装備外しの罠が出現する階層)
・6〜49
・70〜98
透視の腕輪 装備すると、ゲーム画面が光った。
よく見えの腕輪 装備すると、未発見の罠や見えないモンスターが見えるようになった。
目覚ましの腕輪 装備すると、テキストに「ねているモンスターがおきてしまった!」と表示された。
ちからの腕輪 装備すると、ちからの最大値と現在値が3増加した。
あたらずの腕輪 装備してアイテムを投げても、モンスターに全く当たらなくなった。
ワナあての腕輪 装備してアイテムを投げると、発見済みの罠に向かって、放物線を描いて飛んでいった。
遠投の腕輪 装備してアイテムを投げると、壁を突き抜けて飛んでいった。
まがりの腕輪 装備してアイテムを投げると、壁に当たったアイテムが壁で止まらずに、曲がって飛んでいった。
ノーコンの腕輪 装備してアイテムを投げようとしても、シレンの向いている方向にアイテムを投げられなかった。
ハラヘラズの腕輪 装備して10ターン経過しても満腹度が減少しなかった。
ハラヘリの腕輪 装備して5ターン経過すると満腹度が1減少した。
回復の腕輪 装備して1ターン経過すると、HPが5回復した。ハラヘリの腕輪と同様に、5ターン経過すると満腹度が1減少するので、間違わないよう注意が必要。
高飛びの腕輪 装備して数ターン移動すると、ワープした。
爆発の腕輪 装備して数ターン経過すると、シレンが自爆した。
通過の腕輪 装備すると、水脈上に進入できた。
垂れ流しの腕輪 装備して数ターン移動すると、所持しているアイテムを落としてしまった。
混乱よけの腕輪 装備していると、混乱しなかった。
ドレインよけの腕輪 装備していると、シレンのパラメーターを下げる特殊攻撃を無効化した。
呪いよけの腕輪 装備していると、呪われなかった。
弱らずの腕輪 装備していると、ちからを下げられなかった。
痛恨の腕輪 装備していると、痛恨の一撃を受けた。
【杖全般】 杖はとりあえずレベル1のモンスターに振ってみることになります。このとき、杖によっては、1回振っただけではわからず、2回振らなければならないものもありますが、最終的に、杖は祝福して使用することになるので、大きな問題はありません。
識別は階段の近くで行い、不慮の事故を避けましょう。また、エーテルデビル・闇かむろ・ギャザー系には効果が無いことを覚えておきましょう。
(不慮の事故)
マムルに未識別の杖を振ると、アークドラゴンに変化した・・・・・・_| ̄|○
かなしばりの杖 モンスターが動かず痺れている。
一時しのぎの杖 モンスターが階段上へワープして、金縛り状態になった。
魔道の杖 モンスターに混乱・鈍足・睡眠・ワープのうち、いずれかの効果を与えた。
空振りの杖 モンスターが空振り状態になった。
みがわりの杖 モンスターがみがわり状態になった。
封印の杖 モンスターが封印状態になった。
変化の杖 モンスターが別のモンスターに変化した。
トンネルの杖 モンスターに10ポイントのダメージを与えた。
イカリの杖 モンスターがイカリ状態になった。
倍速の杖 モンスターが倍速になった。
透明の杖 モンスターが透明になった。
吹き飛ばしの杖 モンスターを吹き飛ばした。
場所がえの杖 モンスターと場所を入れ替えた。
飛びつきの杖 モンスターの横へ一瞬で移動した。
引き寄せの杖 モンスターをシレンの横へ引き寄せた。
クオーターの杖 パオパおーンが杖を落とした。
閃光弾の杖 魔法が壁を突き抜けた。
転ばぬ先の杖 魔法が飛ばなかった。
しあわせの杖 モンスターのレベルが上がった。
不幸の杖 @レベル1のモンスターに振っても変化なし。
Aレベル2のモンスターに振るとレベルが下がった。
痛み分けの杖 @レベル1のモンスターに振っても変化なし。
Aレベル2のモンスターに振っても変化なし。
【壷全般】 壷のうち、判別が難しく容量が減って困るのは、合成の壷くらいです。アイテムの合成はミニマゼルン系でもできるので、とりあえず未識別の剣を入れてみましょう。
とじこめの壷 識別されている。
空間移動の壷 識別されている。
水がめ 識別されている。
強化の壷 店でのみ入手でき、容量が1。
吸収の壷 使用コマンドに、「すう」と「おす」がある。
大砲の壷 使用コマンドに、「いれる」と「おす」がある。
保存の壷 未識別の剣を入れた後で、壷の中を見たとき、カーソルが出て「だす」コマンドがあった。
祝福の壷 未識別の剣を入れた後で、壷の中を見たとき、剣が祝福されていた。
識別の壷 未識別の剣を入れた後で、壷の中を見たとき、剣が識別されていた。
変化の壷 未識別の剣を入れた後で、壷の中を見たとき、剣が別のアイテムに変化していた。
回復の壷 未識別の剣を入れた後で、壷の中を見たとき、アイテムが無くなっていた。
合成の壷 @未識別の剣を入れた後で、壷の中を見たとき、変化が無かった。
A識別された剣を入れると、合成された。
呪いの壷 @未識別の剣を入れた後で、壷の中を見たとき、変化が無かった。
A識別された剣を入れると、呪われた。
弱化の壷 @未識別の剣を入れた後で、壷の中を見たとき、変化が無かった。
A識別された剣を入れても変化が無かった。
【その他のアイテム】 剣は、装備をして識別することになりますが、呪われている可能性があるので、基本的に攻撃力6未満の剣は装備しないようにしましょう。
草・種は、実際に飲んで識別することになります。薬草や弟切草の場合があるので、HP最大時に飲むとよいでしょう。
巻物は、祝福した後で、読んで識別することになります。フロアを探索した後、階段の上で読むとよいでしょう。

V、危険なモンスター
モンスター名 詳細
ノコギガッター 根絶やし優先度@
奈落最強・最悪の敵です。罠やモンスターハウスに投げ飛ばされてしまいます。防御力も高く、どんなに剣を鍛えても、倒すには3回以上攻撃する必要があります。根絶やしの巻物(白紙の巻物)があるなら、迷わず投げつけましょう。無い場合には、まともに戦おうとせず、封印するなどしてから戦いましょう。
ヘルギャザー 根絶やし優先度A
ほとんどのアイテムを無効化しますが、自爆の巻物の爆風を当てることによって倒すことができます。
根絶やしの巻物を使う場合は、当てるのも大変で、あたらずの腕輪を装備し、装備外しの罠に掛けて封印するか、吸収の壷で封印状態にしてから投げつける必要があります。

盾無し奈落では、ぜひ根絶やしておきたいモンスターです。吸収の壺の容量は、必ず1つ分残しておきましょう。
デビルカンガルー ノコギガッターやスカイドラゴン(アークドラゴン)が、イカリ倍速状態になると、手がつけられなくなります。
スカイドラゴン 高い攻撃力をもち、シレンが同一部屋内にいた場合に、射程無限の30ダメージの炎は吐きます。また、何よりも怖いのは、タベラレルーを倒してレベルアップし、アークドラゴンになることです。まともには戦わず、大爆発の巻物等で倒しましょう。
エーテルデビル系 見えないので先制攻撃を受けることが多いです。出現する階層ではシレンのHPに注意しましょう。
大噴火ウニ シレンを発見すると、シレンの横にワープしてきて爆発スイッチが入り、その4ターン後に爆発します。爆発の効果は大型地雷と同じで、シレンのHPが1になります。
爆発する前に封印すると楽になります。
ベアボーグ 射程6マス、25ダメージの爆弾を投げてきます。大噴火ウニとのコンビネーションが恐ろしいです。出現階層では、不発の巻物を読んでおきたいです。
にぎり元締め 特技を使われると、10ターンの間、シレンがおにぎりにされてしまいます。
ゲイズ系 イカリ状態のゲイズに特殊攻撃を受けるということは死を意味します。
吹き飛ばしの杖などを壺に入れずに持ち歩いていると、たまに助かるときがありますが・・・・。
オドロ 盾の修正値を一気に減らされるのは困ります。
デブートン 石攻撃に注意しましょう。

盾無し奈落ではかなりの強敵です。
パおう系 杖の攻撃が致命的なので、軸を合わせないように注意しましょう。
まともに戦わず、封印するか、アイテムで一気に倒しましょう。
お化け大根 シレンが2マス以内にいると、毒草を投げてきます。シレンが鈍足になるのは鬱陶しいですが、盾の強さが十分ならそれほど気にする必要はありません。
目まわし大根 シレンが2マス以内にいると、混乱草を投げてきます。シレンが混乱すると、今度は毒草を投げてきます。倒すのに時間がかかるので、金縛るなどして、さっさと次のフロアへ進みましょう。
骸骨魔王 杖の攻撃が致命的なので、軸を合わせないように注意しましょう。
まともに戦わず、封印するか、アイテムで一気に倒しましょう。
ベルトーベン レベル3のモンスターを3体も召喚するので、封印するか、通路で戦いましょう。
ミダレウッチー モンスターを倒し続け、どんどん攻撃力・防御力が高くなります。そんな場合には、ギタンを投げて倒しましょう。
身かわし仙人 通常攻撃が当たらないので、封印するか、矢で倒しましょう。
いやすぎガッパ 祝福ギタンなどを投げられると、一発で倒されてしまいます。
百目魔人 部屋で戦うのは不利です。通路に誘導しましょう。混乱させられた場合には、薬草や弟切草を飲むと回復します。
イカエンペラー 部屋で戦うのは不利です。通路に誘導しましょう。目潰し状態にされた場合には、目薬草や弟切草を飲むと回復します。
救命ウサギ どこからともなく現れて、モンスターを回復してしまいます。このモンスター自身も強いので、油断しないでおきましょう。
悪魔男爵系 デブートンやノコギガッターに変身されると、一気にピンチになります。
ノロージョの母 復活草や、重要アイテムを入れておいた保存の壷を呪われるのが困ります。
グロバラン 壷を割られると厄介です。
壷釣り仙人系 壺釣り長老に壷を奪われると、その後取り戻したとしても普通の壷になってしまいます。
パコレプキング スカイドラゴンに次ぐ攻撃力を持っています。

盾無し奈落では近づいてはダメです。
たれこみバエ 深層でモンスターハウスがある場合に、警報を鳴らされると大変です。
メガタウロス 油断していると、痛恨の一撃で倒されてしまいます。シレンのHPには常に注意して、早めの回復を心掛けましょう。

W、テクニック
テクニック名 図の要素 備考
序盤のレベルアップ 奈落で最も死にやすいのは、十分にアイテムの揃わない序盤です。シレンが生き残るには、レベルアップさせてHPの上限を上げるしかありません。

下記のような方法が実行できなくても、2〜3階でカラカイおさる(経験値10)を積極的に倒すようにするだけで、大きく違ってきます。
カラカイおさる系は、うまく立ち回ると無傷で倒すことが出来るので、確実に倒してレベルアップに努めましょう。
【あなぐらマムルを利用した場合】 1〜3階で実行可能です。
あなぐらマムルにしあわせの杖を振り、洞窟マムルにした後で、ギタン投げ等を利用して倒します。また、あなぐらマムルをレベルアップさせるとき、別のモンスターにみがわりの杖を振り、あなぐらマムルに倒させて、レベルアップさせる方法もあります。

【獲得できる経験値】
洞窟マムル(経験値1900)

【最低限必要なアイテム】
・しあわせの杖、又は、しあわせ草、又は、みがわりの杖
・吹き飛ばしの杖、又は、毒草、又は、ギタン(50ギタン以上)
【カラカイおさるを利用した場合】 2〜3階で実行可能です。
カラカイおさるにしあわせの杖を振り、チャカシおさるにした後で、(ステップ1)〜(ステップ6)のように行動して倒します。また、カラカイおさるをレベルアップさせるとき、別のモンスターにみがわりの杖を振り、カラカイおさるに倒させて、レベルアップさせる方法もあります。

【獲得できる経験値】
チャカシおさる(経験値1250)

【最低限必要なアイテム】
・しあわせの杖、又は、しあわせ草、又は、みがわりの杖
(ステップ1) □□□□■■■□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□■■■ :シレン
:カラカイおさる
□:床
■:壁
カラカイおさる系は、図のようにシレンと2マスの距離を取ろうとします。
(ステップ2) □□□□■■■□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□■■■ :シレン
:チャカシおさる
□:床
■:壁
カラカイおさるに、しあわせの杖を振ると、レベルアップして、チャカシおさるになりました。
(ステップ3) □□□□■■■□□□□■■■□□□□□□□□□■■■□□□□■■■ :シレン
:チャカシおさる
□:床
■:壁
シレンが右へ1マス移動し、チャカシおさるの視界から消えると、チャカシおさるは、シレンを追って通路に入ってきます。そして、シレンは横に来たチャカシおさるを攻撃します。
(ステップ4) □□□□■■■□□□□■■■□□□□□□□□■■■□□□□■■■ :シレン
:チャカシおさる
□:床
■:壁
シレンの存在に気づいたチャカシおさるは、シレンから距離を取ろうとします。
(ステップ5) □□□□■■■□□□□■■■□□□□□□□□■■■□□□□■■■ :シレン
:チャカシおさる
□:床
■:壁
シレンは、チャカシおさるを追いかけます。
(ステップ6) □□□□■■■□□□□■■■□□□□□□□□■■■□□□□■■■ :シレン
:チャカシおさる
□:床
■:壁
シレンは、チャカシおさるに姿を見せたら、再び右へ1マス移動します。すると、チャカシおさるは、シレンの後を追いかけてきます。
以後、(ステップ3)〜(ステップ6)を繰り返し、チャカシおさるに少しずつダメージを与えて倒します。

一連の作業中、別のモンスターから邪魔されないように注意しましょう。
【悪魔男爵を利用した場合】 13〜14階で実行可能です。
この階層では、悪魔男爵と鬼面武者が同時に出現するので、亡霊武者を利用し、比較的簡単に悪魔男爵を2レベルアップさせて、悪魔暴君にすることができます。悪魔暴君はゴースト系モンスターなので、弟切草を投げつけることによって、簡単に倒すことができます。なお、悪魔男爵を金縛り状態(亡霊武者が乗り移っても金縛り状態は解けない。)にしておくと、レベルアップさせるのが楽になります。

【獲得できる経験値】
悪魔暴君(経験値4600)

【最低限必要なアイテム】
・弟切草、又は、ギタン(900ギタン以上)
連続祝福 ■■■■■■■■□□□□□■■□□□□□■■□□聖□□□■□□転□□■■□□□□□■■■■□■■■ 聖:聖域の巻物
転:ころび石
□:床
■:壁
祝福カズラところび石が出現する階層(31〜35階)で実行可能です。ただし、31〜33階はデブートンが出現するので、34〜35階で実行するとよいでしょう。
ころび石の罠の横に聖域の巻物を置き、シレンは聖域の巻物の上であたらずの腕輪を装備して、祝福カズラに、アイテムを投げつけ&転ばせて、アイテムを連続して祝福させます。なお、作業前に、目薬草を飲み、罠の巻物(祝)を数回読んでおくと、作業効率が上がります。
【最低限必要なアイテム】
・あたらずの腕輪
・矢
・聖域の巻物(空振りの杖でもよい。)

上記のアイテムに加えて、とじこめの壷(祝福カズラ)を持っている場合には、ころび石の出現する階層なら、どこでも連続祝福が可能になります。なお、祝福カズラを閉じ込めるときは、矢などのいらないアイテムを食べさせてから、壷を投げましょう。再び壷から出したとき、食べさせたアイテムは消えているので注意が必要です。
なお、壷から出したモンスターは目潰し状態ですが、目薬草を投げることで回復します。もちろん、目薬草を当てるためには、別のアイテムを食べさせた後で投げつける必要があります。
【ころび石の罠が出現する階層】
・3〜5階
・15〜35階
・40〜49階
・75〜98階
無限祝福 ■□□□□□■■□□□□□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■ :シレン
:祝福カズラ
□:床
■:壁
祝福カズラが出現する階層(31〜35階、50〜52階)で実行可能です。

【最低限必要なアイテム】
・つるはし(場合によっては不要。)
・壺増大の巻物
・かなしばりの杖
・吸収の壺

@つるはしで通路の壁を2マス掘る。
A祝福カズラを吸収の壺で封印状態にして、図のように誘導する。
Bかなしばりの杖で祝福カズラを金縛る。
Cかなしばり状態の祝福カズラに吸収の壺を使用して特技を吸収する。このとき、祝福カズラの金縛りは解けない。
D吸収の壺(祝福カズラ)を使用して、壺増大の巻物を祝福させる。
E壺増大の巻物(祝)を吸収の壺に使用して、壺の容量を増大させる。
F吸収の壺の容量が最大になったら、吸収した祝福カズラの特技を使用して、他のアイテムを祝福させる。
G作業途中で壺増大の巻物の祝福が消えたら、もう一度壺増大の巻物を祝福させる。
H吸収の壺の祝福カズラの特技が無くなれば、吸収して補充する。
Iあとは、風が吹くまでD〜Hを繰り返す。
かさタヌキ系を見破る ■■■■■■■□□□■■■■□□□■□□□□□□□■■□□■■■■□□□■■■■■■■■■■■ :シレン
:かさタヌキ
□:床
■:壁
かさタヌキ系は、正体を見破られると、シレンの周囲8マス内で実体化し攻撃を仕掛けてきます。極力、かさタヌキ系から先制攻撃を受けないようにするには、図のような場所でかさタヌキ系の正体を暴くとよいでしょう。
図の場所ならば、60%の確率で先制攻撃を受けずにすみます。

かさタヌキとからかさタヌキは見破る方法は、足元に怪しいアイテムを置き、自分の持ち物と、「交換」しているうちに正体を現します。たんたんタヌキは、実際にアイテムを使用すると正体を現します。

X、注意事項
注意事項 備考
アイテムの引き 盾無し奈落は、これといって特別な攻略法があるわけではなく、アイテムの引き次第で難易度が大きく変動します。特に、大爆発の巻物、壺増大の巻物、根絶やしの巻物(白紙の巻物)、吸収の壺などが出現しないと、攻略はかなり難しくなります。

こればかりはテクニック云々でどうなるものでもないので、序盤でこれらのアイテム(特に、吸収の壺。)が出現しないときは、スッパリ諦める潔さも必要だと思います。

Y、階層別攻略
奈落の果ては、モンスターの入れ替わりが激しいので、各階ごとにモンスターを確認する必要があります。
階数 注意すべきモンスター 特徴
1〜2 シレンのHPが低いので、無駄なダメージを受けないように注意しましょう。
ノロージョ ノロージョの呪い攻撃に注意しましょう。序盤で呪いを受けると、冒険に支障をきたします。
ノロージョ
かさタヌキ
死の使い
かさタヌキがアイテムに化けていることがあります。十分注意しましょう。
かさタヌキ
死の使い
ゲイズ
ゲイズと戦うときは、剣で攻撃する前に、矢などでダメージを与えて、一撃で倒せるようにしておきましょう。
かさタヌキ
ゲイズ
ゲイズと戦うときは、剣で攻撃する前に、矢などでダメージを与えて、一撃で倒せるようにしておきましょう。
かさタヌキ
ゲイズ
バットカンガルー
まどろみ使い
バットカンガルーによって、ゲイズやまどろみ使いがイカリ状態になります。特に、イカリ状態のゲイズに催眠攻撃を受けた場合、まず攻略失敗になると考えてよいでしょう。
8〜9 バットカンガルー
まどろみ使い
イカリ状態のまどろみ使いは、1対1の場合なら、それほど恐れる必要はありません。
10〜11 クロスボウヤー
エーテルデビル
エーテルデビルが出現するので、速やかに次の階へ進みましょう。

盾の無い状態で長居してもいいことはありません。
12 いやしウサギ
鬼面武者
デブーチョ
鬼面武者を倒したら、必ず亡霊武者も倒しておきましょう。デブーチョがデブートンになると厄介です。
13〜14 いやしウサギ
鬼面武者
デブーチョ
悪魔男爵
シューベル
亡霊武者を利用して、悪魔男爵を2レベルアップさせて、悪魔暴君にしてから弟切草を投げつけると、シレンを一気にレベルアップさせることができます。
15 デブーチョ
悪魔男爵
シューベル
デブーチョと悪魔男爵が隣接していると、連続して石攻撃を受けることがあります。
16 悪魔男爵
シューベル
シューベルの召喚するのはレベル1のモンスターですが、時々、爆弾ウニなど強力なモンスターを召喚するので注意しましょう。
17 シューベル
こごと仙人
にぎり変化
にぎり変化によって、大爆発の巻物などの貴重なアイテムを大きなおにぎりに変えられると、後の戦略に支障をきたします。矢などで確実に倒しましょう。
18 こごと仙人
にぎり変化
複数のモンスターに囲まれているとき、こごと仙人に眠らせると厄介です。
19 こごと仙人
にぎり変化
ギャドン
ギャドン対策のために、杖は壷の中に入れておきましょう。
20 にぎり変化
ギャドン
キャンベラン
キャンベランに壷を割られないように注意しましょう。
21 ギャドン
キャンベラン
ドラゴン
ドラゴンはHPが高いので、戦闘が長引きます。
22 ギャドン
キャンベラン
ドラゴン
ゲドロ
武器にメッキをしていない場合にゲドロと戦うときは、装備を外しましょう。
23〜24 キャンベラン
ドラゴン
ゲドロ
ドラゴンを倒すと、アイテムをよく落とします。
25〜26 ゲドロ
眠り僧侶
あんどんフグ
吸引虫
みの仙人
タベラレルー
状態異常の特技を使用してくるモンスターが多いので、長居せずさっさと進みたいです。また、戦う場合は、矢を有効的に使いたいです。
27 ゲドロ
眠り僧侶
あんどんフグ
吸引虫
みの仙人
タベラレルー
ミニマゼルン
悪魔公爵
ミニマゼルンが出現するので、集めてきた武器・腕輪を合成して、持ち物を整理しましょう。
28〜30 あんどんフグ
吸引虫
みの仙人
タベラレルー
ミニマゼルン
悪魔公爵
スーパーゲイズ
スーパーゲイズの催眠術で、巻物を読んでしまわないように、巻物は壷の中に入れておきましょう。
31〜32 タベラレルー
悪魔公爵
スーパーゲイズ
デブートン
パオパおう
アイアンヘッド
祝福カズラ
祝福カズラが出現しますが、出現確率が低く強敵も多いので、長居は無用です。
33 悪魔公爵
スーパーゲイズ
デブートン
パオパおう
アイアンヘッド
祝福カズラ
ハヤブサ天狗
祝福カズラ(攻撃力:35)とハヤブサ天狗(攻撃力:15)を間違えないようにしましょう。

この階も長居は無用です。
34〜35 アイアンヘッド
祝福カズラ
ハヤブサ天狗
エビルカンガルー
コドモ戦車
ころび石の罠が出現するので、あたらずの腕輪等があれば、連続祝福が可能になります。
祝福できれば、50階までのつなぎになります。
36〜37 ハヤブサ天狗
コドモ戦車
ベルトーベン
できればベルトーベンとは戦いたくないです。もし、戦うときは通路に誘導しましょう。

アイテムの消費を抑えるために、さっさと次の階へ進みましょう。
38〜39 ハヤブサ天狗
骸骨魔王
ミダレウッチー
骸骨魔王の杖攻撃を一度受けると、連続して受けることになりかねません。くれぐれも軸を合わせないようにしましょう。

アイテムの消費を抑えるために、さっさと次の階へ進みましょう。
40 骸骨魔王
ミダレウッチー
ミダレウッチーが、フロア内のモンスターを減らしてくれます。その隙に先へ進みましょう。

アイテムの消費を抑えるために、さっさと次の階へ進みましょう。
41〜45 身かわし仙人
お化け大根
大将どん
将軍
将軍アリ
身かわし仙人は、通常攻撃が当たりません。矢などで倒しましょう。
お化け大根は、こいつを中心に半径2マス以内にシレンがいると、毒草を投げてきます。力が減ることよりも、鈍足になるのが痛いです。

アイテムの消費を抑えるために、さっさと次の階へ進みましょう。
46 お化け大根
大将どん
将軍
将軍アリ
大将どんは、杖の魔法を跳ねかえします。それを利用して、一時しのぎの杖で、一気に階段へワープする方法があります。ただし、その時シレンは30ターンの間、金縛り状態になります。

アイテムの消費を抑えるために、さっさと次の階へ進みましょう。
47〜49 将軍
将軍アリ
殿様どん
目まわし大根
いやすぎガッパ
からかさタヌキ
いやすぎガッパのギタン投げに注意しましょう。
からかさタヌキは、フロアアイテムに化けています。HPが高いときに、アイテムチェックを行いましょう。

アイテムの消費を抑えるために、さっさと次の階へ進みましょう。
50〜51 いやすぎガッパ
からかさタヌキ
祝福カズラ
識別カズラ
ミニマゼモン
ホルムデーモン
聖域の巻物、大部屋の巻物、目薬草などがあれば、祝福作業が楽になります。もし、目薬草や聖域の巻物がない場合には、つるはしで掘った通路に祝福カズラを誘い込んで、無限祝福を行いましょう。その祝福カズラで通路を塞ぐようにすれば、ホルムデーモンも気にする必要がなくなります。
52 からかさタヌキ
祝福カズラ
識別カズラ
ミニマゼモン
ホルムデーモン
とじこめの壷を所持していなければ、このフロアがまとまった祝福のできる最後のフロアとなります。巻物と杖の祝福は十分に行っておきましょう。

クリアできるかどうかは、このフロアでどれだけアイテムを祝福できるかにかかっています。
53〜54 ミニマゼモン
ホルムデーモン
チェインヘッド
ちびタンク
大部屋ではちびタンクに注意しましょう。
55 ホルムデーモン
チェインヘッド
ちびタンク
部屋でのんびりしていると、いつの間にかホルムデーモンに囲まれていることがあります。
56〜57 かんてらフグ
イカエンペラー
ギガヘッド
キラーギャザー
イカエンペラーに目潰し攻撃を受けた場合、弟切草や目薬草を飲むことで回復します。
なお、敵モンスターを金縛り状態にした後で、シレンが目潰し状態になると、なぜかモンスターの金縛りが解除されます。忘れないようにしましょう。
58〜59 イカエンペラー
ギガヘッド
キラーギャザー
大噴火ウニ
大噴火ウニは、通路の直線で戦えば、爆弾のスイッチが入らないので比較的安全に倒すことができます。
60〜61 大噴火ウニ
オヤジ戦車
ベアボーグ
大噴火ウニとベアボーグのコンビネーションが危険です。フロア開始直後に不発の巻物を読むか、大爆発の巻物を読みたいところです。

地雷や大型地雷に注意しましょう。
62 大噴火ウニ
オヤジ戦車
ベアボーグ
オドロ
百目魔人
バットカンガルー
イカリ状態の百目魔人に混乱させられると、攻めるのも逃げるもの難しくなります。なお、混乱状態は、薬草や弟切草を飲むことによって回復します。

地雷や大型地雷に注意しましょう。
63 大噴火ウニ
オヤジ戦車
ベアボーグ
オドロ
百目魔人
エビルカンガルー
オドロはメッキもはがしてきた後、装備品修正値を下げてきます。
もっとも、盾無し攻略ではそれほど恐れる敵ではありません。

地雷や大型地雷に注意しましょう。
64 ベアボーグ
オドロ
百目魔人
ガンコ戦車
バットカンガルー
オヤジ戦車のかわりにガンコ戦車が出現します。
なお、大噴火ウニは出なくなります。

地雷や大型地雷に注意しましょう。
65 ベアボーグ
オドロ
百目魔人
ガンコ戦車
エビルカンガルー
ベアボーグは攻撃力も結構高いので、倍速のときは注意しましょう。

地雷や大型地雷に注意しましょう。
66 ベアボーグ
オドロ
百目魔人
ガンコ戦車
バットカンガルー
この階層ではバットカンガルーは弱いモンスターですが、見つけたら無視せず倒しておきましょう。

地雷や大型地雷に注意しましょう。
67 イヌワシ天狗
救命ウサギ
モンスターを攻撃すると、救命ウサギがワープしてくることがあります。
68 イヌワシ天狗
ミニマゼゴン
タベラレルー
ミニマゼゴン(攻撃力:68)で合成作業をする前に、イヌワシ天狗(攻撃力:15)が変身していないか確認しましょう。
69 イヌワシ天狗
ミニマゼゴン
救命ウサギ
ミニマゼゴン(攻撃力:68)で合成作業をする前に、イヌワシ天狗(攻撃力:15)が変身していないか確認しましょう。
70 イヌワシ天狗
暗黒かむろ
パオパおーン
悪魔暴君
ノコギガッター
タベラレルー
ノコギガッターを根絶やしするときは、一度封印状態にしてイヌワシ天狗が変身していないことを確認した上で行いましょう。

この階以降は、敵に囲まれる前に積極的にアイテムを使っていきたいです。その方がかえってアイテムの消費を抑えることができます。
71 イヌワシ天狗
暗黒かむろ
パオパおーン
悪魔暴君
ノコギガッター
ミニマゼゴン
救命ウサギ
パオパおーンのクオーターの杖は危険なので、縦・横・斜めの軸を合わせないようにしましょう。
72 暗黒かむろ
パオパおーン
悪魔暴君
ノコギガッター
タベラレルー
ノコギガッターの出現する階層で、開幕小部屋モンスターハウスであった場合、アイテムを使わず逃げ切ることはほぼ不可能なので、大爆発の巻物を読んで倒しましょう。
73 暗黒かむろ
パオパおーン
悪魔暴君
ノコギガッター
救命ウサギ
悪魔暴君は、ノコギガッターやパオパおーン、救命ウサギなどに隣接していると、変身して特技を使用してくることを忘れないようにしましょう。
74 暗黒かむろ
パオパおーン
悪魔暴君
ノコギガッター
タベラレルー
暗黒かむろはアイテム投げが効果ありません。
75 悪魔暴君
ノコギガッター
ノロージョの母
ギャンドラー
グロバラン
救命ウサギ
ギャンドラーに装備をついばまれないようにしましょう。

75階以降は、ころび石の罠が出現します。あたらずの腕輪を所持していればアイテム集めができます。
76 悪魔暴君
ノコギガッター
ノロージョの母
ギャンドラー
デビルカンガルー
壷釣り長老
タベラレルー
デビルカンガルーの特技で、イカリ・倍速状態になったモンスターは手に負えません。ただし、デビルカンガルー自体は、攻撃力は高いですが、防御力はそれほどでもないので、見つけたら確実に倒しておきましょう。
77 ノコギガッター
ノロージョの母
ギャンドラー
デビルカンガルー
ハイパーゲイズ
たんたんタヌキ
救命ウサギ
イカリ・倍速のハイパーゲイズは、イカリ・倍速のノコギガッター以上に恐ろしいです。出会い頭に催眠術攻撃を受けないように注意しましょう。
78 ノコギガッター
ノロージョの母
ギャンドラー
デビルカンガルー
ハイパーゲイズ
グロバラン
救命ウサギ
グロバランに保存の壷を壊されないように注意しましょう。
79 ノコギガッター
ギャンドラー
デビルカンガルー
ハイパーゲイズ
壷釣り長老
タベラレルー
壷釣り長老に保存の壷を盗まれると、取り返したとしても普通の壷になってしまいます。普通の壷は使い勝手が悪いので、盗まれないようにしましょう。
80 ノコギガッター
ギャンドラー
デビルカンガルー
ハイパーゲイズ
メチルサタン
メガタウロス
たんたんタヌキ
救命ウサギ
よく見えの能力が合成されていない腕輪を装備しているとき、メチルサタンに先制攻撃を受けて、腕輪にヒビが入ってしまうことがよくあります。
81 ノコギガッター
ギャンドラー
デビルカンガルー
メチルサタン
メガタウロス
グロバラン
タベラレルー
デビルカンガルーの特技で、イカリ・倍速状態になったギャンドラーやグロバランに注意しましょう。
82 ノコギガッター
ギャンドラー
メチルサタン
メガタウロス
パコレプキング
壷釣り長老
救命ウサギ
パコレプキングの攻撃力は110です。近づかないようにしましょう。
83 ノコギガッター
ギャンドラー
メチルサタン
メガタウロス
パコレプキング
グロバラン
タベラレルー
メガタウロスは痛恨の一撃を放ってくるので、戦うときは早めの回復を心がけましょう。
84 ノコギガッター
ギャンドラー
メチルサタン
メガタウロス
パコレプキング
壷釣り長老
救命ウサギ
ノコギガッターとはここでお別れです。

そろそろ、所持しているアイテムと残りフロア数とを計算して、大胆にアイテムを使用していきましょう。
85 メチルサタン
メガタウロス
パコレプキング
にぎり元締め
くねくねハニー
たれこみバエ
タベラレルー
イヌワシ天狗
にぎり元締めの特技でおにぎりにされると、10ターンの間アイテムを使用できなくなります。
86 メチルサタン
メガタウロス
パコレプキング
にぎり元締め
くねくねハニー
たれこみバエ
タベラレルー
グロバラン
たんたんタヌキ
たんたんタヌキが、フロアアイテムに変身していることがあるので、あまり信用せずに先へ進みましょう。
87 メチルサタン
メガタウロス
パコレプキング
にぎり元締め
くねくねハニー
タベラレルー
壷釣り長老
イヌワシ天狗
くねくねハニーは、結構硬いので連続してレベルドレインを受けることがあります。
88 メチルサタン
メガタウロス
にぎり元締め
くねくねハニー
タベラレルー
たんたんタヌキ
たんたんタヌキが、フロアアイテムに変身していることがあるので、あまり信用せずに先へ進みましょう。
89 メチルサタン
メガタウロス
にぎり元締め
くねくねハニー
タベラレルー
壷釣り長老
イヌワシ天狗
壷釣り長老に保存の壷を盗まれると、取り返したとしても普通の壷になってしまいます。普通の壷は使い勝手が悪いので、盗まれないようにしましょう。
90 くねくねハニー
たれこみバエ
タベラレルー
スカイドラゴン
ヘルギャザー
グロバラン
これ以降、大爆発の巻物や明かりの巻物を使用して、速攻で階段まで行くことになります。

吸収の壺[1]と根絶やしの巻物(白紙の巻物)があるなら、ヘルギャザーを根絶やしておきたいです。
91 くねくねハニー
たれこみバエ
タベラレルー
スカイドラゴン
ヘルギャザー
イヌワシ天狗
ヘルギャザーは、大爆発の巻物の爆風を当てるか、隣接して自爆の巻物を読むことによって倒すことができます。
92 くねくねハニー
タベラレルー
スカイドラゴン
ヘルギャザー
イヌワシ天狗
アークドラゴンが誕生すると厄介なので、タベラレルーを発見したら、確実に倒しておきましょう。
93 くねくねハニー
タベラレルー
スカイドラゴン
ヘルギャザー
アークドラゴンが誕生したら、迷わず大爆発の巻物を読みましょう。
94〜95 くねくねハニー
たれこみバエ
タベラレルー
スカイドラゴン
ヘルギャザー
デビルカンガルー
タベラレルー+スカイドラゴン+デビルカンガルーで、イカリ・倍速状態の発狂アークが誕生します。
96〜97 タベラレルー
スカイドラゴン
ヘルギャザー
デビルカンガルー
発狂アークが誕生したら、迷わず大爆発の巻物を読みましょう。
98 たれこみバエ
タベラレルー
スカイドラゴン
ヘルギャザー
デビルカンガルー
モンスターハウスがあると、たれこみバエの特技によって、発狂アークが誕生しやすくなります。注意しましょう。

クリアすると、何と!・・・「きっと君は、昨日より打たれ強くなっているはず!?」(反転)

トップページへ