<<前のページ | 次のページ>> |
|
2006年6月29日(木) |
降魔霊符伝イヅナ(その7) |
8番目のダンジョン、めずらしいアイテムを発見したら村に戻るようにしているので、なかなか進まない。
このダンジョンは、積極的にモンスターを倒してレベル上げを意識してやっていくと、いい感じで進めるようだ。
|
|
|
2006年6月25日(日) |
降魔霊符伝イヅナ(その6) |
レベル99(上限?)になり、7番目のダンジョンをクリア!
そして8番目のダンジョンがレベル1&持込なしダンジョンなわけだが、今まで強力な装備でパワープレイをしていた手前、リズムがつかめない。
|
|
|
2006年6月21日(水) |
降魔霊符伝イヅナ(その5) |
レベル65にて、6番目のダンジョンをクリア!
このゲームはレベルさえ上げれば何とかなりそうだ。いかに少ない攻撃回数で敵を倒すかが問われるゲームだと感じた。
|
|
|
2006年6月17日(土) |
降魔霊符伝イヅナ(その4) |
レベル53になり、6番目のダンジョンをウロウロしている。ゲームのシステムについてはだいたい把握し、楽しんでいる。
このゲームとシレンとの違いは、敵との戦闘が主体であるということだろうか。シレンはどちらかというと、モンスターが近くにいないときの行動が重要になるから。
|
|
|
2006年6月13日(火) |
風来人の散り様 |
アンケートを確認したところ、『風来人の散り様』というリクエストがあった。
さて、どうすべきか?
『風来人たちの足跡』のページを止めて、こちらにモデルチェンジしようかな・・・、それとも別のツールを使うか・・・
|
|
|
2006年6月11日(日) |
降魔霊符伝イヅナ(その3) |
この手のゲームは、固有のリズムを掴むまでよく失敗する。
・・・てなわけで、序盤・中盤は失敗を恐れず、あらゆる敵に喧嘩を売るなどして、イヅナと敵モンスターとの力の差を把握するのがいいのかもしれない。
|
|
|
2006年6月10日(土) |
降魔霊符伝イヅナ購入! |
買ってきた。いきなりイヅナがしゃべったのにはビックリした。動作の方は軽くて快適!
|
|
|
2006年6月7日(水) |
降魔霊符伝イヅナ(その2) |
このゲームは明日発売である。フラゲ組の意見を聞くと、なかなか面白いらしい。
シレンDS発売まで間があるから、とりあえず買ってみることにしよう。
|
|
|
2006年5月26日(金) |
Newスーパーマリオブラザーズ(その2) |
何回かゲーム動画を見て思ったのだが、クッパが溶岩の中に消えていくとき、もがいた末に骨になるシーンがグロすぎると思う。(コレの01:45あたり。)
クッパはそれほど凶悪なヤツってわけでもないのに、扱いがあんまりではないだろうか?
|
|
|
2006年5月16日(火) |
NEXT CARD |
・・・というゲームを1週間ほど前に見つけてきてプレイ中。未だクリアできず。
何か攻略法がありそうなのだが・・・・
|
|
|
2006年5月10日(水) |
Newスーパーマリオブラザーズ |
ニンテンドーDSのソフトとして、2006年5月25日発売するらしい。
原点回帰(?)の2Dアクションタイプだし、ちょっとやってみたい。
3Dタイプのゲームは距離感がわからなくて苦手だから、スーマリ64DSのときは買うのを躊躇していたけど、これなら問題なく遊べそう。
|
|
|
2006年5月6日(土) |
第16回世界コンピュータ将棋選手権 |
毎年恒例になっている世界コンピュータ将棋選手権で、フリーソフトの「ボナンザ」が初出場初優勝をかざった。
フリーソフトということなので早速ダウンロードして遊んでみたが、本当に強い!
シレンに飽きたときなどは、将棋ソフトで序盤戦(序盤戦だけ)を研究したりするのだが、これはよいものを手に入れたといえよう。
|
|
|
2006年4月19日(水) |
バルダーズゲート2 |
引き続き2回目を始めてしまった。シレンもそうだが、敷居の高いゲームは理解するまでに投げ出しがちであるが、一度理解すると本当に止められなくなる。
|
|
|
2006年4月15日(土) |
バルダーズゲート2 スロウン・オブ・バール |
やっとクリアした。去年の5月に購入してから約1年かかった。
AD&Dの世界観っていいね。これで不思議のダンジョンやってみたい。
・・・でもそれだと、ただの「ローグ」になるのだろうか?それとも「Diablo」か?
|
|
|
2006年4月8日(土) |
降魔霊符伝イヅナ |
・・・というシレンっぽいゲームが、ニンテンドーDSで2006年6月8日に発売されるらしい。
価格は税込で5,040円。
|
|
|
2006年3月28日(火) |
風来人たちの足跡(その5) |
現在冒険の履歴を考え中。実際にゲーム内で出現したものだけでなく、オリジナル履歴も載せるつもりなので・・・・。
|
|
|
2006年3月25日(土) |
風来人たちの足跡(その4) |
当面、上記のタイトルを用いることにした。近日中にはアップできるはず。
|
|
|
2006年3月14日(火) |
風来人たちの足跡(その3) |
正式タイトルが決まらない。orz
将来的に、シレン系不思議のダンジョン全般をマークするつもりなので、それに見合うものにしたい。
『○×の宿』や『シレンジャー△□』だと、なんかありきたりだし・・・・。
|
|
|
2006年3月11日(土) |
風来人たちの足跡(その2) |
現在作成中。辞書ツールの内部設定(カスタマイズ)に手間取っているので時間がかかりそう。
最終的に、どの程度の規模でやるかは未定だが、とりあえずシレンGB1とGB2に関する項目を設定するつもり。
|
|
|
2006年3月7日(火) |
風来人たちの足跡(仮) |
今年の目標のうち2つを達成した。シレンDS発売まで間があるので、例のCGI辞書ツールを使って、風来のシレンユーザー参加型の、冒険の履歴集みたいなものを作成する予定。
|
|
|
2006年2月9日(木) |
盾無し奈落(その3) |
もうすぐトリノオリンピックである。だからというわけではないが、どうにもやる気が出ない。
ハァ〜
|
|
|
2006年2月5日(日) |
盾無し奈落(その2) |
ハイ!風来人のあかしをてにいれたヽ(´ー`)ノ
50階までに、ハラヘリの腕輪(透視、よく見え、回復、ハラヘラズ、呪いよけ、ちから)、大爆発の巻物、白紙の巻物、吸収の壺×3、とじこめの壺がゲットできた。この時点でクリアはほぼ確定した。
50〜52階で、所持しているアイテムのほとんどを祝福して、壺の容量を最大にした。
53階以降は積極的に大爆発の巻物を使用して逃げに入った。ノコギガッターはねだやさなかった。
90階、1回分空けておいた吸収の壺でヘルギャザーを封印し、ねだやした。
とりあえずクリアしたので、攻略ページ作成に入りたいと思ふ。
|
|
|
2006年2月2日(木) |
盾無し奈落(その1) |
ハイ!4階で攻略失敗orz
やはり奈落は序盤がつらい。数回空振りしただけですぐ瀕死状態になる。しかも盾無しなので連戦ができずレベルアップも大変だ。
以前はどうやってクリアしたっけ?
|
|
|
2006年1月30日(月) |
「盾無し奈落」攻略ページ作成開始! |
「おまじない竈」がひと段落したので、次の攻略に進むことにした。
盾無し奈落は、数年前に一回クリアしたのみなので、感覚を取り戻すためにもう一度潜る必要があるだろう。
最近、GBCのセレクト・スタートボタンが馬鹿になってきているので、操作ミスが怖い。
|
|
|
2006年1月5日(木) |
普通の鍛冶屋のかまど(仮) |
さて内容をどうするか。もっとも安全にクリアする方法は、大爆発の巻物(祝)を毎フロア使用する方法だと思うのだが。倉庫での準備は面倒くさいが。
それがダメとなると、何かしらの制限プレイということになるわけで、う〜む。
『イルパの町で入手できるアイテムのみを利用して鍛冶屋のかまどに挑戦(仮)』
・・・・・・ん?
|
|
|
2006年1月2日(月) |
今年の目標 |
2006年の目標
@『普通の鍛冶屋のかまど(仮)』攻略ページ作成。
A『奈落の果て盾なし攻略』攻略ページ作成。
BNDS風来のシレン攻略サイト(ページ)作成。
@とAは、アンケートのリクエスト結果からやることにした。Bは、今年中に発売されれば作成する。
|
|